電気局の供給区域とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 電気局の供給区域の意味・解説 

電気局の供給区域

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 00:16 UTC 版)

大阪市営電気供給事業」の記事における「電気局の供給区域」の解説

大阪市1911年2月以来電気鉄道事業担当する部署として「電気鉄道部」を設置しており、市営電力供給事業も同部の管轄としていたが、1923年10月1日大阪電灯からの事業買収電灯市営化)にあわせて電気鉄道部を廃止の上で「電気局」を新設した。この大阪市電気局では、大阪電灯供給区域のうち以下の部分引き継いだ。「電灯・電力供給区域」は電灯電力双方供給する区域、「電力供給区域」は電力のみを供給する区域を指す。 電灯・電力供給区域大阪市全域 東成郡城東村榎本村中本町神路村鶴橋町小路村生野村天王寺村住吉村安立町敷津村墨江村依羅村長居村田辺町北百済村南百済村平野郷町喜連村全域 榎並町鯰江町のうち各一部 西成郡南部今宮町津守村玉出町粉浜村全域 西成郡北部伝法町豊崎町全域 稗島町鷺洲町中津町のうち新淀川左岸南側)の地域 電力供給区域(1邸宅または1構内あたり100馬力上の供給制限西成郡北部川北村千船町福村歌島村神津町北中島村全域 稗島町町・中津町のうち新淀川右岸北側)の地域上の地域のうち電灯電力供給区域ではすべて大阪電灯時代供給始められていたが、電力供給区域では未開であった市営化から1年半経過した1925年大正14年4月市域拡張により東成郡西成郡所属全町大阪市へと編入された。この際旧東成郡の地域には東成区住吉区1932年東成区より旭区分区)、旧西成郡地域には西成区西淀川区東淀川区それぞれ成立している。5区のうち、東成区には旧城北村古市村清水村東淀川区には旧西中島町豊里村新庄村大道村中島村という供給区域であった地域含まれる。従って、市域拡張後の電灯・電力供給区域大阪市のうち新淀川以北地域西淀川区東淀川区の各一部該当)と旭区一部除いた地域電力供給区域大阪市のうち新淀川以北西淀川区全域東淀川区一部となった市域拡張後の1926年大正15年6月電気の手によって未開であった電力供給区域のうち東淀川区属す地域にて供給開始した続いて同年12月には、西淀川区属す地域においても供給開始している。

※この「電気局の供給区域」の解説は、「大阪市営電気供給事業」の解説の一部です。
「電気局の供給区域」を含む「大阪市営電気供給事業」の記事については、「大阪市営電気供給事業」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「電気局の供給区域」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電気局の供給区域」の関連用語

電気局の供給区域のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電気局の供給区域のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大阪市営電気供給事業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS