電気小型瞬間湯沸器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 08:18 UTC 版)
日本国外で用いられている物は、消費電力が8.5kWから11kWないしそれ以上で、200Vから240Vを使用する。主にバスルームのシャワーに使われる。 現在住宅用に日本で用いられているガス瞬間式は比較的小型であっても能力が16号あり、これは効率を無視しても27.8kW必要で、これを電気瞬間式で実現するには電気設備の容量面で困難が大きい。故に手洗い用等、特に貯蔵の必要のないものであっても小さな出力で十分な量を出湯させるために貯湯式が用いられる場合が多い。 但し、小型で構造が簡単、熱効率は非常に優秀である。高圧・特別高圧の電気契約の工場・ホテル・病院等でその利用価値が大きい。
※この「電気小型瞬間湯沸器」の解説は、「給湯器」の解説の一部です。
「電気小型瞬間湯沸器」を含む「給湯器」の記事については、「給湯器」の概要を参照ください。
- 電気小型瞬間湯沸器のページへのリンク