開発の終焉、x-アプリへの移行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 開発の終焉、x-アプリへの移行の意味・解説 

開発の終焉、x-アプリへの移行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/29 13:56 UTC 版)

SonicStage」の記事における「開発の終焉、x-アプリへの移行」の解説

その後SonicStage Vはマイナーバージョンアップを2回重ね2009年6月11日リリースされSonicStage V Ver.5.2がSonicStageシリーズ最終バージョンとなったまた、2009年8月11日にはVer.3.3以降搭載されていたジャケット写真/関連情報自動取得サービス終了し、これにより事実上SonicStage開発及び新規バージョンリリース終了した。そのためSonicStageは全バージョンWindows 7以降Windows OSには正式対応していないが、機種によりWindows7や8のパソコンでも動く場合もある。 一方でSonicStage VのUI機能ベースに、動画写真ポッドキャスト管理機能追加中心におまかせチャンネル歌詞ピタなどの新機能の追加及びSonicStage Vで削減され一部機能復活など機能面大幅に拡充した新(事実上SonicStage Vの後継ソフトウェアの「x-アプリ」(エックスアプリ、x-APPLICATION)が2009年10月7日に提供が開始された。それに伴いSonicStage Vの公開同日をもって終了し以降x-アプリメインとなった事実x-アプリSonicStage Vとの共存できない仕様となっているほか、内部バージョンSonicStage(最終版5.2)を受け継ぎ6.0からのスタートとなっている)。以降詳細x-アプリの項目を参照上記x-アプリの提供が開始され2009年10月7日以降も、x-アプリ及びSonicStage Vが非対応機器(主に2005年モデル以前ウォークマンMD機器等後述)向けに旧バージョンであるSonicStage CP(Ver.4.4)の公開・提供は継続されていたが、x-アプリ非対応ウォークマン最終機種(NW-A3000/A1000/A600シリーズ)の生産終了から6年経過したことによる修理受け付け終了部品保有期間は基本的に生産終了後6年)や先述通りWindows 7及びWindows 8などの新OS保証しておらず、2012年10月リニューアルに伴い音楽配信サービスmora利用不可となったことなどから、2013年3月29日をもって提供が終了した最終的にSonicStage CP(Ver.4.4)は約5年2カ月長期渡り提供されていたことになり、これは歴代SonicStage及びx-アプリの中で最も長い2012年現在)。これにより名実ともにSonicStage11年5カ月OpenMG Jukebox時代含めると13年3カ月)の歴史に幕閉じた

※この「開発の終焉、x-アプリへの移行」の解説は、「SonicStage」の解説の一部です。
「開発の終焉、x-アプリへの移行」を含む「SonicStage」の記事については、「SonicStage」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「開発の終焉、x-アプリへの移行」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「開発の終焉、x-アプリへの移行」の関連用語

1
4% |||||

開発の終焉、x-アプリへの移行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



開発の終焉、x-アプリへの移行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSonicStage (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS