銀座 (刈谷市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/25 01:24 UTC 版)
| 
       
       銀座
        | 
    |
|---|---|
|   
       銀座の街並み
        | 
    |
| 北緯34度59分15.07秒 東経136度59分28.05秒 / 北緯34.9875194度 東経136.9911250度 | |
| 国 |   | 
    
| 都道府県 |   | 
    
| 市町村 |   | 
    
| 町名制定[1] | 1960年(昭和35年) | 
| 面積 | |
| • 合計 | 0.120463165 km2 | 
| 人口 | |
| • 合計 | 1,085人 | 
| • 密度 | 9,000人/km2 | 
| 等時帯 | UTC+9 (日本標準時) | 
| 郵便番号 |  
       
       448-0845[4]
        | 
    
| 市外局番 | 0566(刈谷MA)[5] | 
| ナンバープレート | 三河 | 
銀座(ぎんざ)は、愛知県刈谷市の町名。現行行政地名は銀座1丁目から銀座6丁目。
地理
刈谷市の中央部に位置している[6]。北は寺横町や八幡町と、東は新栄町と、南は広小路と、西は城町と接している[6]。
秋葉神社の祭礼である万燈祭には、7ある氏子町として「銀座、司町、新栄町、寺横町、東陽町、広小路、広小路五組」が参加している[7]。
歴史
刈谷城の旧城下町における本町・中町・末町・肴町・下町に相当する[6]。
1960年(昭和35年)に刈谷市大字刈谷の一部が刈谷市銀座となった[1]。商店街が要望したことで命名された[1]。「銀座」とつく町名としては、半田市銀座本町に続いて、県内2番目という[8]。1989年(平成元年)時点の世帯数は279、人口は954[6]。
世帯数と人口
2019年(令和元年)6月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[3]。
| 丁目 | 世帯数 | 人口 | 
|---|---|---|
| 銀座1丁目 | 32世帯 | 84人 | 
| 銀座2丁目 | 88世帯 | 183人 | 
| 銀座3丁目 | 99世帯 | 295人 | 
| 銀座4丁目 | 101世帯 | 290人 | 
| 銀座5丁目 | 58世帯 | 111人 | 
| 銀座6丁目 | 44世帯 | 122人 | 
| 計 | 422世帯 | 1,085人 | 
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
| 1995年(平成7年) | 781人 | [9] | |
| 2000年(平成12年) | 876人 | [10] | |
| 2005年(平成17年) | 890人 | [11] | |
| 2010年(平成22年) | 911人 | [12] | |
| 2015年(平成27年) | 1,051人 | [13] | 
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[14][15]。
| 丁目 | 番・番地等 | 小学校 | 中学校 | 
|---|---|---|---|
| 銀座1丁目 | 全域 | 刈谷市立亀城小学校 | 刈谷市立刈谷南中学校 | 
| 銀座2丁目 | 全域 | ||
| 銀座3丁目 | 全域 | ||
| 銀座4丁目 | 全域 | ||
| 銀座5丁目 | 全域 | ||
| 銀座6丁目 | 全域 | 
施設
- 松秀寺 - 曹洞宗の寺院。十一面観世音菩薩を所蔵。境内には秋葉神社がある。
 - 秋葉神社 - 松秀寺の境内にある神社。愛知県の無形民俗文化財に指定されている万燈祭りを開催する。
 - 日本キリスト教団刈谷教会 - 1954年(昭和29年)設立[16]。1991年(平成3年)新教会献堂。
 - 刈谷キリスト公同教会 - 1956年(昭和31年)設立。
 - 札の辻跡 - 江戸時代の刈谷城下で高札が立てられていた場所[17]。三菱UFJ銀行刈谷支店南西角。
 - 刈谷町道路元標 - 1920年(大正9年)に設置された道路元標。
 - 椎の木屋敷跡 - 徳川家康の生母である於大の方が一時期住んだ屋敷。
 - 菊の世広瀬酒造 - 高度経済成長期まで銀座と広小路にまたがって所在した。仕込み蔵のみ博物館明治村に移築された。
 - 刈谷市中部市民館
 - 三菱UFJ銀行刈谷支店
 - エクセルグランデ刈谷銀座タワー - 2020年(令和2年)竣工。28階建て・約95メートルであり、刈谷市最高層の建築物。
 
- 
    
日本キリスト教団刈谷教会
 
その他
日本郵便
脚注
- ^ a b c 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 496.
 - ^ “愛知県刈谷市の町丁・字一覧” (日本語). 人口統計ラボ. 2019年6月10日閲覧。
 - ^ a b “町丁別人口” (日本語). 刈谷市 (2019年6月3日). 2021年5月18日閲覧。
 - ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。
 - ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月10日閲覧。
 - ^ a b c d 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1665.
 - ^ 万燈祭 刈谷市観光協会
 - ^ 今尾恵介 2019, p. 134.
 - ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 2019年3月23日閲覧。
 - ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 2019年3月23日閲覧。
 - ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 2019年3月23日閲覧。
 - ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 2019年3月23日閲覧。
 - ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 2019年3月23日閲覧。
 - ^ “小学校学区の一覧”. 刈谷市 (2012年12月21日). 2021年5月18日閲覧。
 - ^ “中学校学区の一覧”. 刈谷市 (2012年12月21日). 2021年5月18日閲覧。
 - ^ 活動紹介 日本キリスト教団刈谷教会
 - ^ 札の辻跡 刈谷市観光協会
 - ^ “郵便番号簿 2018年度版 (PDF)” (日本語). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。
 
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編(日本語) 『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年。ISBN 4-04-001230-5。
 - 今尾恵介 『地名崩壊』〈角川新書〉KADOKAWA、2019年11月10日。 ISBN 978-4-04-082300-3。
 
関連項目
外部リンク
 ウィキメディア・コモンズには、銀座 (刈谷市)に関するカテゴリがあります。
「銀座 (刈谷市)」の例文・使い方・用例・文例
- 私は偶然彼女と銀座で会った
 - 銀座へはどうやって行ったらいいですか。
 - 中央線で次の神田駅まで行き、銀座線に乗り換えます。
 - 銀座線…。
 - はい。浅草は銀座線の終点です。
 - 事故があって、銀座線は運転を一時取りやめています。
 - 銀座で若い男にアンケートに回答するよう求められた時、マリはそれがいわゆる「アンケート商法」と呼ばれる怪しげな商法であると即座に分かった。
 - 銀座でカキ氷を食べようね。
 - これは銀座で売られているケーキです。
 - 私は銀座にはどうやって行ったらよいでしょうか?
 - 私たちは銀座の火鍋レストランに行く予定です。
 - ここは銀座の6丁目です
 - 彼女は銀座で地下鉄に乗った。
 - 私は毎朝銀座で地下鉄に乗る。
 - 私は人込みの銀座でどうしてよいのか全く分からなかった。
 - 銀座東急ホテルに行くリムジンバスがあります。
 - 銀座を歩いている時、偶然友達に出会った。
 - 銀座が日本でいちばんにぎやかな通りなのですか。
 - ニューヨークの五番街は銀座と比較される。
 - その不動産屋は銀座で気前よく金を使った。
 
- 銀座_(刈谷市)のページへのリンク
 
 