高津波町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 高津波町の意味・解説 

高津波町

読み方:タカツナミチョウ(takatsunamichou)

所在 愛知県刈谷市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒448-0047  愛知県刈谷市高津波町

高津波町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 07:28 UTC 版)

高津波町
逢妻駅北口
日本
都道府県  愛知県
市町村 刈谷市
等時帯 UTC+9 (日本標準時)

高津波町(たかつなみちょう)は、愛知県刈谷市町名

地理

逢妻川の下流左岸(東岸)にあり、碧海台地の西端にある[1]。かつては高津潟と呼ばれていたが、衣ケ浦の波が打ち寄せる場所だったことから高津波に転じた[1]

北は中手町、西は家下川を境界に三田町、南はJR東海道本線を境に熊野町、東は愛知県道48号岡崎刈谷線を境に高倉町や山池町と接している。

歴史

  • 縄文時代中期後葉の遺跡として竪穴建物跡が発見されている山の神遺跡がある[1]
  • かつては三河国碧海郡高津波村の一部であり、1889年(明治22年)に碧海郡逢妻村の一部となった。
  • 1906年(明治39年) - 碧海郡刈谷町の大字として高津波が設置される。
  • 1950年(昭和25年) - 刈谷市の大字として高津波が設置される。
  • 1960年(昭和35年) - 刈谷市の町名として高津波町が設置される。
  • 1988年(昭和63年)3月13日 - JR東海道本線逢妻駅が設置される。

交通

施設

脚注

参考文献

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、高津波町に関するカテゴリがあります。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高津波町」の関連用語

高津波町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高津波町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高津波町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS