酢酸イソアミルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 香りの分子 > 酢酸イソアミルの意味・解説 

酢酸イソアミル

分子式C7H14O2
その他の名称バナナオイル、Pear oilBanana oil、Isoamyl acetate、Acetic acid isopentyl、ペアオイル、西洋ナシ油、3-Methylbutyl acetateCommon amyl acetate、コモンアミルアセタート、Acetic acid isoamyl ester、Acetic acid 3-methylbutyl ester、3-Methylbutyl=acetate、Acetic acid isopentyl ester、Acetic acid isoamyl、Acetic acid 3-methylbutyl、3-Methyl-1-butanol acetate
体系名:イソアミル=アセタート酢酸3-メチルブチル、3-メチルブチル=アセタート酢酸イソペンチル、酢酸イソアミル、3-メチル-1-ブタノールアセタート


酢酸イソアミル

名称酢酸イソアミル
英名isoamylacetate
別名酢酸イソペンチル
化学式C7H14O2
香りバナナ臭,希釈状態で洋梨
状態l (無色)
融点
沸点142
比重0.8719(d20/4)
性質エタノールエーテル炭化水素可溶難溶
用途果実エッセンス
有機性140
無機60
分子データ
» 「動く分子事典」の分子モデル表示の特性について、「生活環境化学の部屋」より補足説明をいただいております。

酢酸イソアミル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 08:19 UTC 版)

酢酸イソアミル
識別情報
CAS登録番号 123-92-2 
PubChem 31276
ChemSpider 29016 
UNII Z135787824 
EC番号 204-662-3
国連/北米番号 1104 1993
KEGG C12296 
ChEBI
ChEMBL CHEMBL42013 
RTECS番号 NS9800000
バイルシュタイン 1744750
Gmelin参照 101452
特性
化学式 C7H14O2
モル質量 130.18 g mol−1
外観 無色の液体
匂い バナナのような[1]
密度 0.876 g/cm3
融点

−78℃

沸点

142℃

への溶解度 0.3% (20 °C)[1]
蒸気圧 4 mmHg or 0.533 kPa (20 °C)[1]
磁化率 −89.4·10−6 cm3/mol
屈折率 (nD) 1.4020 at 20°
危険性
GHSピクトグラム
GHSシグナルワード 危険(DANGER)
Hフレーズ H226, H315, H319, H335, H336, H372
Pフレーズ P210, P233, P240, P241, P242, P243, P260, P261, P264, P270, P271, P280, P302+352, P303+361+353
NFPA 704
3
1
0
引火点 25 °C (77 °F; 298 K)
爆発限界 1.0% (100 °C) – 7.5%[1]
許容曝露限界 TWA 100 ppm (525 mg/m3)[1]
最低致死濃度 LCLo 6470 ppm (ネコ)[2]
半数致死量 LD50 7422 mg/kg (ウサギ, 経口)
16,600 mg/kg (ラット, 経口)[2]
関連する物質
関連物質 ギ酸イソアミル
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

酢酸イソアミル(さくさんイソアミル、isoamyl acetate)とは、カルボン酸エステルの一種である。酢酸イソアミルアルコールが縮合したカルボン酸エステルにあたる。酢酸イソペンチル(isopentyl acetate)、酢酸3-メチルブチル(3-methylbutyl acetate)とも呼ばれる。

無色の液体で、バナナあるいはメロン様の果実臭がある。通常の有機溶媒には易溶で、水にもわずかに溶ける。

香料(バナナエッセンス)や有機溶媒として用いられる。

日本酒の芳香成分の一つで、吟醸酒には数100 ppb–数 ppm 程度含まれている。日本酒の高品質化のため、大量の酢酸イソアミルを生産する清酒酵母の開発が進んでいる。

安全性

日本の消防法では危険物第4類・第2石油類に分類される。熱には比較的安定するが、強酸や強塩基、強酸化剤との接触により火災・爆発のおそれがある[3]。動物実験での半数致死量(LD50)は、ラットへの経口投与・ウサギへの経皮投与とも5g/kg以上[4]

合成法

他のエステルと同様に、フィッシャーエステル合成反応を用いて、濃硫酸などの酸触媒および脱水剤の存在下、酢酸イソアミルアルコールを混合、加熱することで得られる。

出典

  1. ^ a b c d e NIOSH Pocket Guide to Chemical Hazards 0347
  2. ^ a b Isoamyl acetate”. 生活や健康に直接的な危険性がある. アメリカ国立労働安全衛生研究所英語版(NIOSH). 2024年10月12日閲覧。
  3. ^ 製品安全データシート (PDF) (昭和化学)
  4. ^ 『合成香料 化学と商品知識』印藤元一著 2005年増補改訂 化学工業日報社 ISBN 4-87326-460-X



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「酢酸イソアミル」の関連用語

酢酸イソアミルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



酢酸イソアミルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
生活環境化学の部屋生活環境化学の部屋
Copyright © 2025 Home Page for Learning Environmental Chemistry, All rights reserved.
Jmol is a free, open-source software licensed under the GNU Lesser General Public License
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの酢酸イソアミル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS