遺跡概略とは? わかりやすく解説

遺跡概略

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/13 03:16 UTC 版)

ドウス (遺跡)」の記事における「遺跡概略」の解説

ブルー・ナ・ボーニャ中核をなす3つの墳墓(他はニューグレンジノウス)の中でも最も古い。周辺の遺跡比べる規模小さく装飾貧弱であることから、観光客もあまり訪れない1847年発掘調査が行われたが、そのずっと以前ヴァイキングなどが略奪していた。 ケアンまたは墳丘直径は約90メートルで、高さは15メートルほどである。縁石囲まれており、その一部には彫刻施されている。縁石周辺には石英散らばっており、墓の入り口周辺ニューグレンジのように白く輝いていたと考えられる3つの石を線状並べた羨道西から塚の内部通じている。 長い羨道3つの敷居石をまたぎ、十字形の石室到達する石室天井ニューグレンジのように持ち送りではなくまぐさ石構造になっている羨道石室の壁の石にはところどころ渦巻き紋、山形紋、菱形紋、丸に放射状の線が入った花または日輪のような模様などが描かれている。床には1つ石鉢があったが、5000年年月による磨耗激しい。十字形の右側の腕の先には低い敷居石をまたいで別の細長い石室があり、L字形になっている。この部分が墓の中でも最初に作られ部分で、後から十字形の墓室追加されたと考えられている。その床には長さ2.4メートル敷石があり、そこに楕円形の人工的な窪み付けられている。最近までカゴの中のはしごを降りてこの十字形の墓室降りぐらぐらしている石の上這い回ることができた。今では内部へのアクセス禁止されており、全体金属製格子保護されている。 カップ模様渦巻き紋、花のようなデザイン模様のある縁石2つめのやや小さ墓室入り口前にあり、こちらはコンクリート製屋根補強されている。こちらの墓室にも若干ながら装飾のある石があり、右手大きな凹所がある。 十字墓室羨道入り口付近には、中世初期作られ地下道もある。 ドウスニューグレンジと同様、冬至前後太陽の光羨道射し込むようになっている。"The Stars and the Stones: Ancient Art and Astronomy in Ireland"(Thames and Hudson 19831994年に "The Stones of Time" として再出版)の著者 Martin Brennanボイン渓谷10年研究し驚くべき配置発見した11月から2月まで、夕方陽射し小さい方の墓室羨道射し込む冬至のころには陽射し羨道左側の壁にまず当たり、徐々に円形石室に射し込んで行き3つの石が太陽の光照らされる石室中央の石が太陽光反射して暗い凹所を照らし、そこにある装飾のある石を浮かび上がらせるその後陽射し徐々に角度変化して羨道右側の壁を照らすようになり、日没迎える。この間、約2時間かかる。

※この「遺跡概略」の解説は、「ドウス (遺跡)」の解説の一部です。
「遺跡概略」を含む「ドウス (遺跡)」の記事については、「ドウス (遺跡)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「遺跡概略」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から遺跡概略を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から遺跡概略を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から遺跡概略 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遺跡概略」の関連用語

遺跡概略のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遺跡概略のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドウス (遺跡) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS