過去に使用されていた会場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 23:46 UTC 版)
「全国高等学校サッカー選手権大会」の記事における「過去に使用されていた会場」の解説
関東へ移転後も、Jリーグ基準を満たすスタジアムが増加したことから、2000年代から使用されなくなった会場もある。また、通常は使われないが本会場の施設改修に伴い代替会場として使用されるケースもある。 関西開催時代 豊中グラウンド (1917年度 - 1921年度) (野球兼用) 宝塚球場 (1922年度 - 1923年度) (野球兼用) 阪神甲子園球場 (1924年度 - 1927年度) (野球兼用、当時は甲子園大運動場) 甲陽中学 (1924年度) 南甲子園運動場 (1928年度 - 1940年度) (甲子園球場の南側にあった総合競技場) 西宮球技場 (1946年度 - 1962年度、1966年度 - 1971年度) 靱蹴球場 (1963年度 - 1964年度、1972 - 1975年度) 金岡公園陸上競技場 (1963年度 - 1964年度) 長居陸上競技場 (1964年度 - 1970年度、1971年度 - 1975年度) 京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場 (1965年度) 神戸市王子陸上競技場 (1965年度) 神戸市立中央球技場 (1971年度) 関東移転後 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場(東京都新宿区。開幕戦、準決勝、決勝戦のみ 2014-2020年度は建替えのため使用せず) 大井ふ頭中央海浜公園陸上競技場(東京都品川区、1981年度・1983年度のみ使用) 江戸川区陸上競技場(東京都江戸川区、2010年度は駒沢・2012年度は西が丘の代替会場として使用) ゼットエーオリプリスタジアム(千葉県市原市、柏の葉公園総合競技場と交互に概ね隔年で使用、2010年度・2014年度は使用せず・2015・2017・2019・2020年度に使用) 千葉県総合スポーツセンター陸上競技場(千葉市稲毛区、2003年度以後使用せず) 習志野市秋津サッカー場(千葉県習志野市、1999年度以後使用していないが、2003年度は千葉市非開催に伴う代替会場となる) レモンガススタジアム平塚(神奈川県平塚市、等々力・三ツ沢球の代替会場として1992年度・1994年度・2001年度・2002年度・2009年度に使用) 三ツ沢公園陸上競技場(横浜市神奈川区、三ツ沢球・等々力の代替会場として1990年度 - 1993年度に使用) 相模原ギオンスタジアム(相模原市南区、等々力の代替として2012年度・2014年度使用) 埼玉スタジアム2002(さいたま市緑区、2001年度より使用、2014年度から2020年度まで国立の代替として準決勝・決勝の会場となる) 浦和駒場スタジアム(さいたま市浦和区 1992-1994年度と2010-2011年度は改修工事中のため使用せず) 川越運動公園陸上競技場(埼玉県川越市、2001年度以後使用せず)
※この「過去に使用されていた会場」の解説は、「全国高等学校サッカー選手権大会」の解説の一部です。
「過去に使用されていた会場」を含む「全国高等学校サッカー選手権大会」の記事については、「全国高等学校サッカー選手権大会」の概要を参照ください。
- 過去に使用されていた会場のページへのリンク