運賃・運行会社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 08:06 UTC 版)
運行は産交バス・熊本電鉄バスに委託している。 運賃は、大人100円/子供50円の均一運賃(未就学児は無料)。 キャロッピー号の別コース乗継割引およびキャロッピー号から乗合タクシーへの乗継割引がある。降車時に乗務員へ申し出ると「乗継割引券」を発行する(当日のみ有効)。なお、乗合タクシーを利用する場合は事前に利用登録を菊陽町へ申請し、利用登録カードを発行してもらい、利用する日時の1時間前までにタクシー会社へ予約が必要となる(1名からでも予約可)。 キャロッピー号専用回数券がある。(100円×6枚綴りで、販売額は500円。車内にて販売) バス会社発行の定期券・その他各種乗車券(SUNQパス・各社共通1日乗車券「わくわく1dayパス」など)は使用できないが、2015年4月1日より熊本地域振興ICカード(くまモンのIC CARD)ならびに全国交通系10社ICカード(Suica・nimocaなど)は使える。
※この「運賃・運行会社」の解説は、「キャロッピー号」の解説の一部です。
「運賃・運行会社」を含む「キャロッピー号」の記事については、「キャロッピー号」の概要を参照ください。
運賃・運行会社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 02:02 UTC 版)
運行は電鉄バスに委託していた。 運賃は、大人100円/子供50円の均一運賃であった(現在の乗合タクシーの運賃は、大人150円/子供80円)。 乗合タクシーとレターバスとの乗継においては、降車の際に乗務員に申し付けると乗継券が発行され、乗継先の便の運賃が無料となる(同一路線内での乗継は不可)。さらに、65歳以上または身障者手帳を持参の市民においては弁天カード(コミュニティバス定期券)も使用可能。
※この「運賃・運行会社」の解説は、「合志市内循環バス」の解説の一部です。
「運賃・運行会社」を含む「合志市内循環バス」の記事については、「合志市内循環バス」の概要を参照ください。
運賃・運行会社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/20 14:37 UTC 版)
「やまが市街地循環バス」の記事における「運賃・運行会社」の解説
運行は産交バスに委託していた。 運賃は、1乗車につき200円/小学生および身体障害者手帳の交付者は100円の均一運賃であった。 民間路線バスの各種カードや定期券、回数券(TO熊カード・SUNQパス・各社共通1日乗車券「わくわく1dayパス」熊本県内版)などは使用不可だった。 2012年10月1日よりやまが市街地循環バス専用回数券が発売開始したが、2014年9月30日の運行終了に伴い、同年7月31日をもって販売を終了、払い戻しは同年11月30日まで九州産交バス山鹿営業所(山鹿バスセンター )にて行われた。なお未使用枚数が4枚以下の場合は払い戻しできなかった。
※この「運賃・運行会社」の解説は、「やまが市街地循環バス」の解説の一部です。
「運賃・運行会社」を含む「やまが市街地循環バス」の記事については、「やまが市街地循環バス」の概要を参照ください。
運賃・運行会社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/08 17:20 UTC 版)
運行は産交バス小国営業所に委託している。 運賃は、一般路線バスと同じキロ加算により乗車場所によって運賃が異なる(均一運賃ではない、150円から1,000円の間)。 現金またはSUNQパス(全種類)・わくわく1dayパス(熊本県内版のみ)・くまモンのICカードにおいて利用可能。TO熊カードは使用できない。
※この「運賃・運行会社」の解説は、「小国郷循環バス」の解説の一部です。
「運賃・運行会社」を含む「小国郷循環バス」の記事については、「小国郷循環バス」の概要を参照ください。
運賃・運行会社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/14 01:53 UTC 版)
「きくちあいのりタクシー」の記事における「運賃・運行会社」の解説
運行に際し、菊池市が市内のタクシー事業者4社にメーター運賃を基礎とし、実際にかかったメーター運賃と利用者負担額(地区ごとの固定)との差額(運行欠損額)を補助している。 利用者負担額は、地区ごとの定額で距離に応じて200円 - 1,200円。ただし、菊池市域での上限額は600円、菊池市域でも菊池渓谷、フラワーヒル菊池高原は観光スポットで居住区域でないことから、900円。※菊池市域でない地区は、阿蘇市深葉地区のみで1,200円。
※この「運賃・運行会社」の解説は、「きくちあいのりタクシー」の解説の一部です。
「運賃・運行会社」を含む「きくちあいのりタクシー」の記事については、「きくちあいのりタクシー」の概要を参照ください。
- 運賃・運行会社のページへのリンク