運賃計算・乗車制度
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/01 18:44 UTC 版)
「相鉄・JR直通線」の記事における「運賃計算・乗車制度」の解説
「湘南新宿ライン#運賃および料金の計算」も参照 大崎駅 - 西大井駅間は大崎支線を経由するが、大崎支線は営業路線ではないため、運賃計算上は品川駅を経由したものとして取り扱う。また、品川駅 - 鶴見駅間は経路特定区間に指定されていることから、運賃計算上では距離が短い大井町駅・川崎駅経由で計算する(旅客営業規則第69条)。これらの扱いにより、大崎駅 - 鶴見駅 - 羽沢横浜国大駅間の運賃計算は品川駅・大井町駅を経由した距離で計算することになる。
※この「運賃計算・乗車制度」の解説は、「相鉄・JR直通線」の解説の一部です。
「運賃計算・乗車制度」を含む「相鉄・JR直通線」の記事については、「相鉄・JR直通線」の概要を参照ください。
- 運賃計算・乗車制度のページへのリンク