運賃計算上の扱い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 16:54 UTC 版)
仮乗降場はあくまで地方鉄道管理局の判断により設けられたものであり、国鉄当局の設置した「駅」ではない。このため運賃計算上必要な「営業キロ」が設定されておらず、運賃は仮乗降場で降りる場合だと次の鉄道駅まで、乗降所から乗る場合だとその手前の鉄道駅からの営業キロでそれぞれ計算されていた。 例外として、小松島線の終点に位置した小松島港仮乗降場は、手前の小松島駅と同一(駅構内)とみなされていた。また士幌線の電力所前仮乗降場は、少し離れて位置する黒石平駅の代替として設置されたことから、黒石平駅と同一とみなされていた(詳細は「電力所前仮乗降場」参照)。
※この「運賃計算上の扱い」の解説は、「仮乗降場」の解説の一部です。
「運賃計算上の扱い」を含む「仮乗降場」の記事については、「仮乗降場」の概要を参照ください。
- 運賃計算上の扱いのページへのリンク