通常時のモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/15 10:08 UTC 版)
「CRぱちんこウルトラセブン」の記事における「通常時のモード」の解説
通常モード 通常のゲーム画面。湖、港、荒野などのステージ。ここからUFO飛来やモロボシ・ダンの登場など様々な演出に派生していく。演出発生時に盤面のギミック役モノである「アイスラッガー」がフラッシュした場合は激アツ。 司令室モード 消灯予告から移行するモード。基本的にステージの一種であり、高確率状態などではない。小キャラ等の演出がない為、熱くなさそうな予告でも突然当たったりもする。司令室にダンが登場すると激熱。 雷雲モード 消灯予告から突入する。嵐の荒野ステージに移行し、擬似連続予告が発生。連続回数が多いほど期待度が高い。基本的に突入すれば激アツであるが、外れてしまう場合もある。
※この「通常時のモード」の解説は、「CRぱちんこウルトラセブン」の解説の一部です。
「通常時のモード」を含む「CRぱちんこウルトラセブン」の記事については、「CRぱちんこウルトラセブン」の概要を参照ください。
通常時のモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 15:27 UTC 版)
高確率モード チェリーもしくは通常リプレイ(水色)成立時に移行する可能性があるモード。同モード滞在中にボーナス当選すれば、消化後にBM突入となる。 高確率は最大8個までストックすることが可能で、ボーナス当選するとストックを一個消費する。なおBM(潜伏)中は移行抽選を行わない。 街ステージに移行すれば高確率滞在確定。通常時は液晶の潜水艦が大きい(近い)ほど高確率滞在の可能性が高まる。 低確率モード 通常リプレイ成立時の50%で移行するモード。同モード滞在中のReg成立は、単独当選時の一部を除きBMに突入しない。 通常時に右リールから停止すると、成立役や高確率ストック数にかかわらず強制的にこちらのモードへ移行+10G間BM突入抽選なし、となる。 潜航モード チェリー成立時に移行する可能性があるモード。前作同様、成立後10G間は内部移行(潜伏)状態となり、その間に再度チェリーが入賞すれば液晶上で潜航モードが展開される。 同モード中に3択押し順10枚役(救済措置の10枚役でもOK)orチェリー(+スクリュー)が入賞すればポイント獲得。ただし、右打ちでの小役入賞は無効。 獲得したポイントに応じてReg当選時のBM継続率がアップ。最大66%まで増加し、それ以上のポイントは次回BM分に繰越される。 超(スーパー)潜航モード 潜航モード終了後に移行する可能性があるモード。前作とは違い、潜航モード突入時に次回突入可否が抽選される。 潜航モードに比べ、小役入賞時に獲得できるポイントが高めに設定されている。 海面(BMorRT潜伏ゾーン) ボーナス終了後に移行する可能性があるチャンスゾーン。Reg当選時は移行しない場合もある。 基本的には、海中からBattleModeロゴ出現で、BM突入確定。潜水艦浮上ならBM非当選orボーナス当選だが、BM潜伏の可能性は残されている。 同モード滞在中は月の形によってBM突入期待度が判別できる。三日月<半月<逆三日月<満月 の順で期待度が変化し、満月ならBM突入濃厚。三日月から突然、満月へ変化するパターンもある。 1G目のレバーオン時にクジラ出現でBM潜伏。また前作でもあったパネル右下のペンタランプの早光りは、今作もBM潜伏を示唆している。 海面(BM潜伏中)もBM中の扱い。そのためBM突入前(BM潜伏中)に海面でボーナス当選した場合でも継続抽選は行われ、抽選に漏れた場合はBM終了となる。 潜水艦浮上後は追跡モード(緑or赤)へ移行する場合がある。 追跡モード(黄色) 主に通常時のチェリー入賞後に突入する可能性があるモード。潜航or高確率移行時やボーナス当選時に突入する場合がある。 同モード中に敵潜水艦をロックオンできればボーナス確定。 一定ゲーム数経過or通常リプレイ成立時で、通常画面に転落する可能性がある。 追跡モード(緑or赤) 潜水艦浮上後に突入する可能性があるモード。BM潜伏中でもこちらに移行する場合がある。赤色ならBM潜伏濃厚。 同モード中に敵潜水艦をロックオンできればBM突入orボーナス確定。 BM非当選時でも同モード中20G間、10枚役を取りこぼさなければBMへ突入する。ただし逆押しで10枚役を取得すると、同モードは強制終了となる。 RT BM非当選時は、RTへ突入する。画面は通常とほぼ同じ。RT中は押し順ナビ(AT)が一切ない。またBMへの格上げもなし。 リプ-リプ-黒リプ成立かボーナス当選でRT終了となる。
※この「通常時のモード」の解説は、「2027II」の解説の一部です。
「通常時のモード」を含む「2027II」の記事については、「2027II」の概要を参照ください。
- 通常時のモードのページへのリンク