近隣国との関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 近隣国との関係の意味・解説 

近隣国との関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/08 04:19 UTC 版)

ルーシ・カガン国」の記事における「近隣国との関係」の解説

838年ルーシ・カガン国ビザンティン帝国使節派遣したことがサンベルタン年代記記録されているが、使節団目的については歴史家の間で意見分かれている。アレクセイ・シャハマトフ(英語版)は、使節団ビザンティンとの間に友好親善関係を確立することと、西ヨーロッパからスウェーデンまでの道を拓くことを目的としていたと主張した。コンスタンティン・ザッカーマンは、ルーシ使節団830年代のパフラゴニア(英語版遠征の後和平条約締結するための交渉をしようとしていたと仮定した。ジョージ・ベルナツキーは833年サルケルに砦が建設されたことと使節団使命関連性があると指摘した。なおこの使節団について、ビザンティン側の資料には記録が無い。また、860年コンスタンティノポリス総主教フォティオス1世は、ルーシについて「未知の人々」と書き残している。 ベルナツキーの説によると、ハザールビザンティンは、主にルーシ襲撃から国を守ることを目的として、ドン川ヴォルガ川の間の陸路輸送要衝サルケル砦を建設したという。しかしながら他の研究者はサルケル砦はマジャル人その他の遊牧民対す防衛監視目的として建設されたもので、ルーシに対してではないとしている。ウクライナの歴史ミハイロ・フルシェフスキーは、現存する資料からはこの点について判断することはできない述べている。11世紀後半ギリシャ人歴史家ヨハネス・スキュリツェスは、サルケル砦が「ペチェネグ対す堅固な防壁であった主張しているが、砦建設本来の目的については言及していない。 860年6月ルーシ200隻の船団をもってコンスタンティノープル包囲en)した。このときビザンティン陸軍海軍首都から遠く離れた場所にいたため、ルーシ攻撃を防ぐ手立て無かったルーシビザンティン不在タイミング見計らって襲撃してきたことは、838年使節派遣以来ルーシ商業面や他のあらゆる面で関係を構築し帝国内情通じていたことを物語っている。ルーシ同年8月4日突如引き揚げるまでの間、コンスタンティノープル市街地徹底的に破壊しつくした。 なお、ルーシ初めハザール大規模な交易行っていた。イブン・フルダーズベ著書諸道諸国の書』(en)の中で「彼らはスラヴの川(ドン川)からハザール本営ハムリジ(en)に現れた。その場所は、後のハザール支配者ルーシから十分の一税徴集する場所であった」と記している。また、アラブ資料から推論しルーシ・カガン国政治的文化ハザールとの接触影響大い受けてたとする論評者もいる。しかし、10世紀初めリューリク朝興ると、ルーシハザールの関係は悪化したen)。

※この「近隣国との関係」の解説は、「ルーシ・カガン国」の解説の一部です。
「近隣国との関係」を含む「ルーシ・カガン国」の記事については、「ルーシ・カガン国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「近隣国との関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近隣国との関係」の関連用語

近隣国との関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近隣国との関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのルーシ・カガン国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS