農林水産技術者
分類 | 日本標準職業分類(平成21[2009]年12月統計基準設定) > 専門的・技術的職業従事者 > 農林水産技術者 > 農林水産技術者 |
説明 | 作物(稲・麦・雑穀・豆類・いも類・野菜・園芸作物・工芸作物・植木)の栽培・土壌・肥料・病虫害に関する技術の改良普及、農作物の生産流通に関する指導・調整、種苗の配布や農産物・種苗の検査、家畜・家きん・毛皮獣・みつばちなどの増殖・飼養・改良普及、飼料作物の栽培及び造林用種苗の育成、林木の育成・管理・保護、植林、保育、林産物の生産・利用及び水産動植物の採捕・養殖に関する企画・指導などの技術的な仕事に従事するものをいう。 |
事例 | 農業技術者;農業技術士;普及指導員;しいたけ栽培技術者;たばこ栽培技術者;植木栽培技術者;営農指導員;たばこ耕作指導員;農産物検査員;畜産技術者;乳質検査員(牧場);ふ化技術者;種付技術者;家畜人工授精師;畜産コンサルタント;養鶏技術者;雌雄鑑別師(初生ひな);森林種苗技術員;森林技術士;林産物検査員;林業技士;樹木医;森林インストラクター;森林管理局・署技術者;水産技術士;水産技術者;水産資源保護指導員;魚介類養殖技術者;真珠養殖技術者;のり(海苔)養殖技術者;蚕業技術員;繭検定技術員;養蚕産地育成推進員 |
分類 | 日本標準職業分類(平成21[2009]年12月統計基準設定) > 専門的・技術的職業従事者 > 農林水産技術者 |
説明 | 科学的・専門的知識と手段を生産に応用し、農林水産業における企画・管理・監督・研究開発などの科学的・技術的な仕事に従事するものをいう。 この仕事を遂行するには、通例、大学(短期大学を除く)の課程を修了したか又はこれと同程度以上の専門的知識を必要とする。 ただし、試験所・研究所などの試験・研究施設で、製品開発に関する基礎的な研究の仕事に従事するものは中分類〔05〕に分類される。 |
Weblioに収録されているすべての辞書から農林水産技術者を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 農林水産技術者のページへのリンク