越さやかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > 越さやかの意味・解説 

越さやか【コシサヤカ】(果樹)

登録番号 第6867号
登録年月日 1998年 10月 29日
農林水産植物の種類 なし
登録品種の名称及びその読み 越さやか
 よみ:コシサヤカ
品種登録の有効期限 18 年
育成者権の消滅  
品種登録者の名称 新潟県
品種登録者の住所 新潟県新潟市新光町4番地1
登録品種の育成をした者の氏名 大竹松本辰也 熊木茂 塩原孝一 渡邊信
登録品種の植物体の特性の概要
 この品種は,「バートレット」に「ラ・フランス」を交配して育成されたものであり,果実の形が短びん,大きさが240g程度育成地(新潟県北蒲原郡聖籠町)において9月下旬収穫できる西洋なしである。  樹勢は強,新梢長さ及び太さは中,新梢表面の色は褐,節間長は中,花芽の形は卵,えき花及び短果着生は中である。成葉の形楕円大きさは中,葉柄長さは短,葉柄比率は小,先端の形は中,基部の形は楕円である。花弁大きさは小,形は長円,色は白,数は中,やくの色は紅,花粉有無は有である。果実整形整形果実の形は短びん,色(無袋)は黄緑大きさ及び果形指数は中,果実最大幅位置はてい部に近い,梗あの深さ及び広さは中,ていあの深さは深,広さは中,果点の大きさは小,密度は密,果面のさびは中,果梗の長さ及び太さは中,がく片有無は有である。果大きさは中,形は短紡錘果肉の色は白,硬さは軟,粗密は密,切り口褐変は軽,甘味及び酸味は中,香気は少,果汁多少は多,種子の数は中,形は卵である。成熟期は中で育成地において9月下旬追熟日数及び貯蔵性は中である。  「グランド・チャンピオン」と比較して,えき花着生が多いこと,果大きさ小さいこと,果肉粗密が密であること等で,「バートレット」と比較して花弁の形が長円であること,果実大きさ小さいこと,果実最大幅位置がてい部に近いこと等で,「ラ・フランス」と比較して,えき花着生が多いこと,果実整形整形であること,果実最大幅位置がてい部に近いこと,果肉軟らかいこと等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は,昭和42年新潟県園芸試験場新津市,現在北蒲原郡聖籠町)において,「バートレット」に「ラ・フランス」を交配し翌年は種,当初台木用品種として試験行った後,57年にその台から採穂して接ぎ木し63年初結実したものから選抜以後増殖行いながら特性の調査継続し平成6年にその特性が安定していることを確認して育成完了したのである。  なお,出願時の名称は「BL N-7であった





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「越さやか」の関連用語

越さやかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



越さやかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2025 GRAS Group, Inc.RSS