論理フォーマットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 論理フォーマットの意味・解説 

論理フォーマット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/15 14:37 UTC 版)

フォーマット (ストレージ)」の記事における「論理フォーマット」の解説

物理フォーマット成され記憶媒体上に、パーティションファイルシステムのために必要なデータ書き込む事である。また、そのような論理フォーマットされた形式方式を言う。フォーマットと言うと通常、論理フォーマットを指す事が多い。 多くOSでは、ファイルシステム作成時にクイックと言うオプション選べる。これは、メディア物理フォーマット(およびパーティショニング)が完全に出来ていることを前提として、最低限必要なファイルシステムデータを書き込むことにより、フォーマット掛かる時間短縮できるのである。これを「クイックフォーマット」と言う。クイックフォーマットに対してクイックでない通常フォーマットを行うと、ハードディスク上のセクターに対してテスト読み込みもしくは書き込み実施するため、長時間要するまた、記憶媒体フォーマット容量は、物理フォーマット後のファイルシステム等に使える容量であるが、実際にユーザデータとして使える容量は、パーティションファイルシステムなどの情報容量分を除いた分である。

※この「論理フォーマット」の解説は、「フォーマット (ストレージ)」の解説の一部です。
「論理フォーマット」を含む「フォーマット (ストレージ)」の記事については、「フォーマット (ストレージ)」の概要を参照ください。


論理フォーマット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/15 14:37 UTC 版)

フォーマット (ストレージ)」の記事における「論理フォーマット」の解説

論理フォーマットでは、以前記録されていたデータがある場合には、その大部分痕跡として残存する事があるまた、そのデータ痕跡は、通常のパソコン等で少々特殊なソフトウェア使用すれば容易に読み出す事ができるため、プライバシーセキュリティ上において重要な問題となる。この様事情は、記憶媒体上のファイル等を単に削除した場合でも同様である。 コンピューター上で初期化フォーマット機能実際に物理フォーマットと論理フォーマットのどちらに該当するのか、確認することが重要である。またコンピューター以外のデジタル機器AV機器等)の場合フォーマット消去削除処理をした場合実際にどのように処理される不明確な事が多い。そのような機器使用した記憶媒体譲渡廃棄手放す場合等で必要な場合には、ダミーデータ撮影録画等することにより、記憶媒体全容量を埋めるか、さもなくば可能な場合には媒体物理的に破壊する事が望ましい。

※この「論理フォーマット」の解説は、「フォーマット (ストレージ)」の解説の一部です。
「論理フォーマット」を含む「フォーマット (ストレージ)」の記事については、「フォーマット (ストレージ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「論理フォーマット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「論理フォーマット」の関連用語

論理フォーマットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



論理フォーマットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフォーマット (ストレージ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS