論理データモデル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 03:15 UTC 版)
異機種混合の単一のシステムを対象として論理ERモデルを構築するなら、概念ERモデルは特に必要とされない。論理ERモデルは概念ERモデルよりも詳細である。マスタデータ実体に加え、運用上および業務上のデータ実体も定義する。各データ実体を詳細化し、それらデータ実体間の実体関連を確立する。ただし、論理ERモデルの実装にはそれぞれ独立の技術が使用される。
※この「論理データモデル」の解説は、「実体関連モデル」の解説の一部です。
「論理データモデル」を含む「実体関連モデル」の記事については、「実体関連モデル」の概要を参照ください。
- 論理データモデルのページへのリンク