データモデルの種類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > データモデルの種類の意味・解説 

データモデルの種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/06 09:44 UTC 版)

データモデリング」の記事における「データモデルの種類」の解説

データモデルインスタンスには、ANSIによれば次の3種類がある。 概念スキーマ 概念スキーマ (データモデル) は、モデリング対象となる領域の意味的な側面記述する例えば、何らかの組織もしくは業界のある側面モデル概念スキーマとして記述きるであろう。概念スキーマは、実体クラス関連集まりから構成される実体クラスは、対象領域において重要な概念表現する関連は、2つ実体クラスの間の結びつきである。概念スキーマは、モデル使って表現することができる事物などを同定する一般的に適用できるモデルについては、#汎用データモデルの節で述べる。 論理スキーマ 論理スキーマ (データモデル) は、モデリング対象となる領域の意味的な側面を、データを扱うための何らかの技術使って表現したのである論理スキーマは、関係モデルにおける関係 (表、テーブル) と属性 (列) や、オブジェクト指向におけるクラスXML要素 (タグ) と属性などから、構成される物理スキーマ 物理スキーマ (データモデル) は、データ永続化される物理的な方法記述したのである物理スキーマは、パーティションCPU、表スペースなどに関連するこうしたANSIによる方法重要なのは、先述した3つの視点のおのおののモデルが、互いにある程度独立していることである。論理スキーマにおける関係 (表) と属性 (列) は、概念モデルに必ずしも影響与えことなく変更することができる。実際には、当然ながら、スキーマ構造は、他のスキーマに対して一貫性をもっている必要がある論理スキーマにおける関係 (表) と属性 (列) は、概念モデルにおける実体クラス属性直接的に変換した結果とは、異なことがある。しかし論理スキーマは、最終的には、概念モデル実体クラス構造目標満足させる必要がある多くソフトウェア開発プロジェクト初期の開発工程では、概念データモデル設計が重要である。続く工程で、概念データモデルは、論理データモデルの形に詳細化することができる。その後工程で、場合によっては論理データモデル物理データモデル変換されるしかしながら場合によっては、概念モデル直接実装することもできる個々事例では、細部では異なることがあっても、モデルインスタンスの構造は、他のモデルインスタンスと整合している必要がある論理データモデルにおける関係 (表、テーブル) と属性 (列) の構造は、概念データモデルにおける実体クラス関連属性直接的に変換したものとは、異なっていることがある。しかし論理データモデルは、最終的には、コンテクスト水準データモデルにおける実体クラス構造と、概念データモデルにおける関連構造の、それぞれの目標満足させる必要がある論理データモデル作成された後の工程では、データ保存するプラットフォームが決まると、論理データモデル物理データモデル変換することができる。そして物理データモデルをもとにして、データの定義が作られるデータベース実際にデータ格納され運用されると、データベース対すデータ操作 (照会更新など) を行うことができる。

※この「データモデルの種類」の解説は、「データモデリング」の解説の一部です。
「データモデルの種類」を含む「データモデリング」の記事については、「データモデリング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「データモデルの種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「データモデルの種類」の関連用語

データモデルの種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



データモデルの種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデータモデリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS