論理レベル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 14:25 UTC 版)
「抽象化 (計算機科学)」の記事における「論理レベル」の解説
次の抽象化レベルではデータベースに格納されているデータが「何」であるかを記述し、それらのデータ間にどのような関係があるかを記述する。従って、論理レベルでは物理レベルよりも単純化された構造でデータベース全体が記述される。論理レベルの単純な構造の実装には物理レベルの複雑な構造が必要となるが、論理レベルのユーザーにはそのような複雑さは無関係である。データベース管理者はデータベースに格納すべき情報を選別する責任があり、論理レベルの抽象化を利用する。
※この「論理レベル」の解説は、「抽象化 (計算機科学)」の解説の一部です。
「論理レベル」を含む「抽象化 (計算機科学)」の記事については、「抽象化 (計算機科学)」の概要を参照ください。
- 論理レベルのページへのリンク