視界の確保とは? わかりやすく解説

視界(正確な照準)の確保

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 08:52 UTC 版)

夜戦」の記事における「視界正確な照準)の確保」の解説

人工的な光源松明などに限られていた古来比べサーチライト探照灯)や照明弾発明されると夜間戦闘機会増え始めた日露戦争では、ロシア帝国軍沿岸砲台に備えたサーチライトにて日本海軍効果的に撃退している(旅順港閉塞作戦)。それでも、暗闇の中で敵を正確に狙うことは容易ではなくロシア帝国海軍オスマン帝国海軍遭遇戦となったトゥアプセ沖夜戦では、双方とも有効な艦砲射撃はできていない。さらに、第二次世界大戦レーダー暗視装置実用化されると、さらに夜間の作戦行動が容易となった陸上自衛隊74式戦車アクティブ型赤外線暗視装置を、90式戦車パッシブ式熱線画像装置搭載し夜戦での射撃能力高めている。 第二次世界大戦期には夜戦特化した戦闘機として夜間戦闘機多数運用されていたが、レーダー発達普及により、現在では昼夜問わず戦闘機運用できるようになったため夜間戦闘機区分消滅している。なお、必ずしも夜戦自体夜間戦闘機夜戦飛行部隊専任のものではなく、例として日本陸軍日本陸軍航空部隊)では一般単座戦闘機にも夜戦スキル求められており(操縦者夜間飛行をこなせてこそ一人前たる「技量甲」の認定戴く)、実際に1941年12月時点で敵爆撃機夜戦確実撃墜した戦果記録するなど数々夜間任務行っている。一方日本海軍日本海軍航空隊)では大半単座戦闘機およびその操縦員には夜戦技量無く、また夜間任務自体例外的なものであり、専用夜間戦闘機夜戦対処していた。

※この「視界(正確な照準)の確保」の解説は、「夜戦」の解説の一部です。
「視界(正確な照準)の確保」を含む「夜戦」の記事については、「夜戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「視界の確保」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「視界の確保」の関連用語

視界の確保のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



視界の確保のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの夜戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS