パッシブ式とは? わかりやすく解説

パッシブ式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/01 15:08 UTC 版)

音響誘導」の記事における「パッシブ式」の解説

目標からの音を受信して誘導する。主に魚雷使用される精度アクティブ式よりも劣るものの、位置特定されたくない用途使用される日本 第二次世界大戦中イ号一型丙自動追尾誘導弾試作されたが実戦には投入されなかった。 ドイツ ドイツでは、1943年3月にG7e/T4 Falkeが開発され、3隻のU-ボート搭載された。その後1943年8月T4後継機であるG7es T-5 Zaunkönig多くの艦に搭載された。しかし、連合国側防衛能力の向上で生かすことが出来ず、さらに鹵獲されたU505によってアメリカ技術流出したまた、1944年9月にはロシアが、浅い海域沈没した U-250 からT-5を手に入れ技術解析したアメリカ 1943年5月14日Mk24機雷による初戦果確認された(Mk24機雷#実戦投入)。

※この「パッシブ式」の解説は、「音響誘導」の解説の一部です。
「パッシブ式」を含む「音響誘導」の記事については、「音響誘導」の概要を参照ください。


パッシブ式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 17:10 UTC 版)

フェーズドアレイレーダー」の記事における「パッシブ式」の解説

詳細は「パッシブ・フェーズドアレイ・アンテナ」を参照 パッシブ式(パッシブ・フェーズドアレイ式、あるいはパッシブ電子走査アレイpassive electronically scanned array, PESA)式)は、アンテナ素子部分には移相器のみを内蔵する方式であり、発振器増幅器のようなアクティブ回路含まないことからこの名前がある。 送信機受信機アンテナ全体1組しか備えられず、この送信機によるレーダー出力が、導波管によってそれぞれのアンテナ素子移相器分配されてゆく。このため大出力の送信マイクロ波移相器中を直接伝播することになることから、耐電力性の観点から、フェライト移相器用いられる事が多い。この移相器給電分配回路損失影響受けて送信出力減少受信信号減少生じるという制約がある。またアンテナ全体賄うために送信機かなりの大出となっており、この送信機故障生じるとレーダーとしての機能喪失直結する

※この「パッシブ式」の解説は、「フェーズドアレイレーダー」の解説の一部です。
「パッシブ式」を含む「フェーズドアレイレーダー」の記事については、「フェーズドアレイレーダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パッシブ式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パッシブ式」の関連用語

パッシブ式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パッシブ式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの音響誘導 (改訂履歴)、フェーズドアレイレーダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS