西方大陸の地名
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 10:15 UTC 版)
北エウロペ大陸 西方大陸戦争の主戦場となった大陸。開戦時は東側が共和国、西側が帝国の勢力圏となり、ZAC2100年には大陸の8割が帝国の勢力圏となったが、第二次前面会戦以降、次第に共和国軍が押し始め、最終的に西方大陸戦争の勝者となった共和国の勢力圏となる。ロブ基地 北エウロペ大陸東端のロブ平野に位置するヘリック共和国軍の西方大陸における軍事拠点。第二次全面会戦の舞台になった場所である。 ロブ平野 北エウロペ大陸の東端に広がる平野。半島にロブ基地が存在する。 ミューズ森林地帯 ロブ平野の西に広がる森林地帯。 グラム湖 ミューズ森林地帯の左隣に位置する湖。 アレキサンドル大地 ミューズ森林地帯の南に位置する台地。 ヘスペリデス湖 レッドラストの右側に位置する湖。「金の湖」とも呼ばれている。第二次前面会戦後、総攻撃に失敗した帝国軍はこの湖に架かる橋を渡って撤退に成功した。 メリクリウス湖 レッドラストの南に位置する湖。ヘスペリデス湖の金の湖に対して「銀の湖」とも呼ばれている。中心にオリンポス山がそびえる。 オリンポス山 メリクリウス湖の中心に位置する山。別名「天導山」。西方大陸の最高峰であり、「エウロペの屋根」と呼ばれている。山頂に古代遺跡が存在するが、デスザウラーの暴走により壊滅してしまう。 レッドラスト 北エウロペ大陸の大半を占める砂漠地帯。別名「赤の砂漠」。ZAC2099年8月、両軍はここで初めて激突し、第一次全面会戦を戦った。結果、共和国軍は敗退した。惑星Zi大異変直後のZAC2057年、同地のカシル村にて共和国と帝国の停戦会談が行われる予定であったが、帝国軍の一方的な攻撃により決裂した。 ニクシー基地 ニザム高地の北の半島に位置するガイロス帝国の西方大陸における軍事拠点。西方大陸戦争末期、共和国軍は総攻撃を開始し、ガイロス帝国は西方大陸から撤退した。その後、共和国軍の基地となる。 ニザム高地 ニクシー基地の南に位置する高地。 ブロント平地 ニザム高地の西に位置する平地。 南エウロペ大陸 西エウロペ大陸とは地峡で繋がった大陸。住民は共和国派と帝国派に分かれて争っており、ニューヘリックシティは共和国派の拠点、ガイガロスは帝国派の拠点となっている。エルガイル海岸 南エウロペ大陸西部の海岸。ZAC2100年3月、帝国軍はガリル遺跡を目指してここへ派兵。共和国軍はゴジュラス1機を含む1個大隊を派遣したが、ジェノザウラー、レブラプター部隊の前に全滅した。 ガリル遺跡 エルガイル海岸から南へ下ったところにある遺跡。オーガノイドシステム完成のカギを握る未知のゾイド核を巡ってアーサーの操縦するブレードライガーとリッツの操縦するジェノザウラーが激突した。 ニューヘリックシティ 南エウロペ大陸の南東部に位置する親共和国派の都市。 ガイガロス 南エウロペ大陸の南西部に位置する親帝国派の都市。 ミレトス城 ガイガロスの隣に位置する城。 エレミア砂漠 南エウロペ大陸の南西部に位置する砂漠。 レッドリバー エレミア砂漠から南西、ニューヘリックシティとガイガロスの中間に位置する。中央大陸にも同様の地名が存在するが、相関は不明。 マダガスカル島 南エウロペ大陸の東に位置する島。 イセリナ山 南エウロペ大陸の南に位置する山。 ジオレイ山脈 南エウロペ大陸北部に位置する山脈。 ジオレイ平野 ジオレイ山脈の西側に広がる平野。 フェアリー山脈 ジオレイ山脈の東に位置する山脈。 ユーパス山脈 フェアリー山脈の東に位置する山脈。 西エウロペ大陸 北エウロペ大陸と南エウロペ大陸とは地峡で繋がった大陸。高い山脈が連なり平地は殆ど砂漠地帯といった地形のうえ、厳しい風土なので人口密度が他の大陸と比べて極端に低い。ただ、未発見の古代遺跡が数多く眠っているらしい。なお、西方大陸戦争では戦場にならなかった。ヒラリー盆地 西エウロペ大陸の南に広がる盆地。 マンスター高地 ヒラリー盆地の北に位置する高地。 ローナ山脈 マンスター高地、ヒラリー盆地の西に位置する山脈。 プルトン湖 マンスター高地とタウ高原に挟まれた湖。 ヒッポクレネ湖 プルトン湖に隣接する湖。 タウ高原 西エウロペ大陸北西部に広がる高原。 グレイラスト 別名「白の砂漠」。タウ高原の西側に広がる砂漠。 ダイノ島 西エウロペ大陸の西に位置する島。
※この「西方大陸の地名」の解説は、「惑星Zi」の解説の一部です。
「西方大陸の地名」を含む「惑星Zi」の記事については、「惑星Zi」の概要を参照ください。
- 西方大陸の地名のページへのリンク