西尾市立図書館岩瀬文庫・西尾市郷土館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 西尾市立図書館岩瀬文庫・西尾市郷土館の意味・解説 

西尾市立図書館岩瀬文庫・西尾市郷土館(1967年 - 1983年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 16:44 UTC 版)

西尾市立図書館」の記事における「西尾市立図書館岩瀬文庫・西尾市郷土館(1967年 - 1983年)」の解説

1967年昭和42年)には西尾市出身元衆議院議員である小笠原三九郎から蔵書6,039冊の寄贈を受け、図書館小笠原文庫開設、さらに小笠原顕彰する意味も込めて西尾市郷土館小笠原三九郎顕彰記念館)を建設した西尾市郷土館総工費1605万円であり、同年6月10日竣工した西尾市郷土館岩瀬文庫図書館機能補完し、これらの建物一体的運用された。西尾市郷土館入口前に小笠原胸像据えられている。西尾市郷土館1階書庫2階108席の閲覧室だった。なお、西尾駅前に市内初の横断歩道橋完成したのは同年5月のことだった。 1972年昭和47年4月には広瀬紋治が第2代図書館長兼郷土館長に就任した1973年昭和48年5月には1回につき2冊・2週間館外貸し出し開始した1974年8月には開館時間が「8時30分-17時」に変更された。1975年昭和50年4月には貸出方式記帳式から逆ブラウン方式変更された。 1976年昭和51年4月には田中清一第3図書館長兼郷土館長に就任した1977年昭和52年4月には神谷伝兵衛が第4代図書館長兼郷土館長に就任した同年7月には富田啓介講師として「良い本の与え方」の講演会行った同年12月には開館時間を「9時-16時30分」に変更した1979年昭和54年5月時点蔵書数岩瀬文庫が約10万冊であり、一般書が約3冊だった。 1980年昭和55年)には西尾市長の本多貫一が、施政方針演説現行敷地内への新図書館建設言及し図書費を増額すると発表した1981年度1982年度の2か年継続事業として新図書館建設が行われている。1982年昭和57年1月8日新図書館起工式行い同年4月には第5代図書館長兼郷土館長に石川修就任1983年昭和58年3月20日には新図書館建物竣工し6月には西尾市立図書館設置及び管理に関する条例改定した。

※この「西尾市立図書館岩瀬文庫・西尾市郷土館(1967年 - 1983年)」の解説は、「西尾市立図書館」の解説の一部です。
「西尾市立図書館岩瀬文庫・西尾市郷土館(1967年 - 1983年)」を含む「西尾市立図書館」の記事については、「西尾市立図書館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「西尾市立図書館岩瀬文庫・西尾市郷土館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西尾市立図書館岩瀬文庫・西尾市郷土館」の関連用語

西尾市立図書館岩瀬文庫・西尾市郷土館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西尾市立図書館岩瀬文庫・西尾市郷土館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西尾市立図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS