葛飾区立幸田小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/27 09:00 UTC 版)
| 葛飾区立幸田小学校 | |
|---|---|
| 北緯35度47分20.29秒 東経139度50分58.43秒 / 北緯35.7889694度 東経139.8495639度座標: 北緯35度47分20.29秒 東経139度50分58.43秒 / 北緯35.7889694度 東経139.8495639度 | |
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 |   | 
    
| 設立年月日 | 1973年4月1日[1] | 
| 開校記念日 | 6月26日 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学期 | 3学期制 | 
| 小学校コード | 222510[1] | 
| 所在地 | 〒125-0031 | 
| 外部リンク | 公式サイト | 
葛飾区立幸田小学校(かつしかくりつ こうだしょうがっこう)は、東京都葛飾区西水元3丁目にある公立小学校。
沿革
- 1973年(昭和48年)
 - 1974年(昭和49年)
 - 1976年(昭和51年)3月12日 - 南側新校舎引き渡し式挙行(10教室)。第二期工事完成。
 - 1977年(昭和52年)
 - 1979年(昭和54年)
 - 1981年(昭和56年)
 - 1982年(昭和57年)
 - 1983年(昭和58年)8月9日 - 給食室と体育館の屋根改修。
 - 1986年(昭和61年)3月31日 - 校舎側面改修。正面玄関・藤棚・プール改修。
 - 1987年(昭和62年) 
    
- 3月31日 - 校舎内照明器具改修。音楽室防音扉設置。
 - 4月1日 - 学校機械警備開始。
 
 - 1988年(昭和63年)3月20日 - アルミ温室と育舎完成。 
    
- 6月26日 - 開校記念日をこの日に変更。
 
 - 1989年(平成元年)
 - 1990年(平成2年)9月30日 - 給食調理室と主事休憩室改修。正面玄関と1階廊下部分天井改修工事。
 - 1992年(平成4年)
 - 1993年(平成5年)8月6日 - 管理棟冷暖房機設置。
 - 1994年(平成6年)8月30日 - 普通教室と特別教室床改修工事。
 - 1995年(平成7年) 
    
- 3月16日 - プール再塗装工事。
 - 8月30日 - 窓枠アルミサッシ化工事。
 
 - 1996年(平成8年)
 - 1997年(平成9年)3月15日 - コンピュ-タ室完成。
 - 1998年(平成10年)
 - 1999年(平成11年)3月1日 - 飼育小屋改修工事。
 - 2001年(平成13年)7月25日 - 校舎内張替工事。
 - 2002年(平成14年)
 - 2003年(平成15年)9月1日 - 学習指導員配置。
 - 2004年(平成16年)
 - 2006年(平成18年)6月12日 - 学校開放型児童健全育成モデル事業開始。
 - 2007年(平成19年)7月 - この月から10月まで、校舎・体育館耐震工事と中央トイレ改修工事。
 - 2008年(平成20年)4月1日 - 給食調理業務民間委託開始。
 - 2009年(平成21年)2月28日 - プール塗装改修工事。
 - 2012年(平成24年)
 - 2013年(平成25年)
 - 2014年(平成26年)10月 - オール水元スポーツクラブ連携事業開始。
 - 2016年(平成28年)8月 - 給排水管取替工事完了。
 - 2022年(令和4年)10月29日 - 創立50周年記念式典挙行。
 
教育目標
- ○かしこく よく考えてくふうする子
 - ○たくましく 健康でたくましい子
 - ○ゆたかに すなおで思いやりのある子
 
通学区域
- 出典[3]
 
- 西水元1丁目
 - 西水元2丁目
 - 西水元3丁目
 - 西水元4丁目
 - 西水元5丁目
 - 西水元6丁目
 
進学先中学校
- 出典[4]
 
学校周辺
- 幸田なかよし通り(葛飾区道)
 - 社会福祉法人東京都手をつなぐ育成会西水元福祉館
 - 水元八千代幼稚園 - 進級前幼稚園のひとつ
 - このほか、中小規模のマンション・アパートなどの住宅も広がっている。
 
交通アクセス
脚注
- ^ a b 東京都公立学校一覧 (PDF) - 東京都教育委員会
 - ^ 幸田小学校同窓会ホームページ(これに「タイムカプセル」に関する内容も記載)
 - ^ “葛飾区小学校通学区域一覧”. 葛飾区. 2023年7月27日閲覧。
 - ^ “葛飾区中学校通学区域一覧”. 葛飾区. 2023年7月27日閲覧。
 
関連項目
外部リンク
- 葛飾区立幸田小学校のページへのリンク