興行・宣伝とは? わかりやすく解説

興行・宣伝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 07:05 UTC 版)

ダイナマイトどんどん」の記事における「興行・宣伝」の解説

1978年の映画興行は『スター・ウォーズ』が予想上のヒットはならず洋画下半期に強力作品がなかったことから、ナリ潜めていた邦画界の逆襲期待された。特に10月興行は、本作の他、東映日本ヘラルド共同配給『野性の証明』松竹『皇帝のいない八月』10月7日から『鬼畜』)、東宝聖職の碑』と全作品現役、元東映俳優主演務めるという珍しい興行争いとなった菅原前年秋に自身企画して主演したボクサー』が配収3億円と同時公開され角川映画人間の証明配収25億円とボロ負けし、一年経ってまた角川と戦うことになり、角川物量宣伝作戦背に腹代えられず。菅原常々映画食えるうちは、テレビ世話になりたくない。もちろんCMはすべて断る。オレ映画俳優だ」と公言していたが、『野性の証明』書籍合わせる10億円宣伝費を使うと聞きヘタをするとかすんでしまうという危機感から、何としてもダイナマイトどんどん』をヒットさせたいと、チオビタ大鵬薬品工業)のCMノーギャラ出演したその代わりCM中にダイナマイトどんどん!」と映画のタイトル宣伝するという条件付けた菅原は「角川さんだとか、そういう異質な人がね、映画界殴り込んで来てその人たちがいままでにない規模物量投入しはじめて、今のテレビ主体にした宣伝時代ぴたっとしたもんですから、それなりに成功収めた。ひとつのプログラムとして映画館毎週毎週提供していたところへ異質な形態入って来た人たちにかき回され周章狼狽しちゃって活動屋はみんな右へ倣えしていますね。時代そうなんだからそれでいいという考えもあるし、しかしやっぱりそれだけじゃ面白くない映画っていうのは本来、映画館片隅暗がりで、青春憂さ吐けどころといったものが基調にならなければいけないという考え方もある。ボクがそれで来たものだから、今の傾向には多少反発もあるし、ボクボク流のやり方そういうものに斬り込んでいくしかないしんどいですけど。ボク前売り券が出るような映画には出たくないんですよ。今回も『犬笛』もやむを得ず前売り券出していますけど、映画というのは長い目で見ればやっぱりキッチリ作って、もちろんそれなりの宣伝必要なんですけどそれ以上お客さん自分嗅覚嗅ぎとって劇場へ観に来て下さるというのが一番まともなんじゃないですかね。だから巨額の宣伝費かけたり前売り券何十万枚も売るなんていうのは、そうそう続かないと思うんです。お客さん前売り券買ったから見に行くんじゃなくて、新聞を見るなりして自分見たい映画セレクトして見に来てくれるということじゃないと、映画面白くならないし、ボクそういうものに流されないでいこう思っています」などと角川映画批判した

※この「興行・宣伝」の解説は、「ダイナマイトどんどん」の解説の一部です。
「興行・宣伝」を含む「ダイナマイトどんどん」の記事については、「ダイナマイトどんどん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「興行・宣伝」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「興行・宣伝」の関連用語

興行・宣伝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



興行・宣伝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダイナマイトどんどん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS