自機性能とは? わかりやすく解説

自機性能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 14:18 UTC 版)

ラジルギ」の記事における「自機性能」の解説

自機である小次郎攻撃方法は以下の4つショット ゲーム開始時に以下の3種類から1種類選択Aボタン押しっぱなしオート連射となる。ワイドショット - 自機前面から扇型連射されるショット123レーザー - 直線状のレーザー貫通力はない。正面向き自動で敵をロックオンして発射されるものの組み合わせ元ネタは『カオスフィールド』の自機一つFlawed Red」のショットで、名前の123はそのパイロット「イフミ」から。 シャボン弾 - 敵に当たると爆発する大型の弾を発射する攻撃力が高い。 ソード 威力の高い近距離攻撃ソード出している時はショット攻撃力が少し下がる。尚、当たり判定グラフィック通りではなくボタン押した瞬間から前方180度に発生している。 シールド 前方からの攻撃を防ぐ。攻撃ボタン押さない状態でいると発生するアブゾネット 実質ボンバー。アブゾネットゲージが満タンになると使用可能で、自機周囲円形フィールド発生させるフィールド敵弾を消す他、接触した敵にはダメージ与え、更にフィールド内のアイテム吸い込むことができる。 また、ゲーム開始時移動スピードを「★★(遅い)」、「★★★(普通)」、「★★★★★(速い)」の三段階から選択できる。この移動速度ショット組み合わせに応じて機体カラーリング変化する

※この「自機性能」の解説は、「ラジルギ」の解説の一部です。
「自機性能」を含む「ラジルギ」の記事については、「ラジルギ」の概要を参照ください。


自機性能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/11 06:16 UTC 版)

ラジルギノア」の記事における「自機性能」の解説

1P自機の「小次郎・改」と2P自機の「プロトタイプ金撒」に性能違い無く武器構成も同じ。使用可能な武器は以下。 ショット ボタン押しっぱなしオート連射武器チェンジアイテムを取ると種類切り替える事ができる他、最高6段階までパワーアップする。ワイドショット(緑) - 前方広範囲攻撃出来る。 サイドショット(黄) - 前方左右同時にショット発射するクロスショット(赤) - Xの形にショット発射する。癖はあるが斜めに攻撃でき、一発あたりの威力も高い。 ソード 威力の高い近距離攻撃で、ショット併用可能。 また、Bボタンを押さずにしばらく待つとソード光り、この状態でBボタンを押すと威力の高い「溜めソード」となる。溜めソードで敵を倒すと、得点倍率掛かり2倍のスコア得られるアブゾネット アブゾネットゲージが満タンになると使用可能。自機が完全に無敵となり、自機周囲フィールド発生させるフィールド敵弾を消す他、接触した敵にはダメージ与え、更にフィールド内のアイテム吸い込むことができる。 また、アブゾネット発動する電波アンテナが立ち、得点倍率掛かる様になる一定時間中に連続して使用するアンテナが0〜3本まで増えていき、それに応じて倍率も2倍、4倍、8倍、16倍と増加していく。これに溜めソード使用時倍率増加も加わると、本作の最高倍率は32倍になる。尚、アンテナ一定時間経過すると本数減っていく。 2人同時プレイ時に互い自機密着すると、ショット最大まで強化され、更にアブゾネットゲージが自動溜まっていくという恩恵得られる

※この「自機性能」の解説は、「ラジルギノア」の解説の一部です。
「自機性能」を含む「ラジルギノア」の記事については、「ラジルギノア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「自機性能」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自機性能」の関連用語

自機性能のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自機性能のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラジルギ (改訂履歴)、ラジルギノア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS