自機・ファイターの変身とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 自機・ファイターの変身の意味・解説 

自機・ファイターの変身

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 08:26 UTC 版)

ギャプラス」の記事における「自機・ファイターの変身」の解説

前述通り自機には2種類ある。1つゲームスタート時のデザインのもので、発射できるビーム2連射。もう1つコクピット左右後方に2基のエンジン付いたデザインスター・ウォーズシリーズYウイング風)で、発射できるビーム3連射になり横方向移動速度速い後者通称「アブノシップ」と呼ばれる。「アブノシップ」形態パワーアップとは異なり自機破壊されても有効で、2人交互プレイ時は、1P側が変身した場合2P側も自動的に変身してしまう(1P側が変身するためにクイーン体当たり行ったあと、2P最初自機からすで変身している)。ただしQUEEN体当たりしないで、下記説明しているPARSEC31等の対象ブラスターヘッド装着による変身行った場合は、変身状態は共有されずに、対象ブラスターヘッド装着したPLAYER側のみ変身する3連射出来自機変身させるには2通りあって、1つはPARSEC1でスペシャルフラッグ出現させた後、QUEEN自機体当たりさせるというもの、もう1つはPARSEC31でブラスターヘッド装着するというものがある。PARSEC1で変身する場合QUEEN体当たりするときに得点100点以外だったり、ブラスターヘッド体当たりしてしまったりスペシャルフラッグ取ってしまうと「失敗」となる。PARSEC31以降は、15PARSEC毎のブラスターヘッド入手することにより変身ができる。ただし、PARSEC31以降の1目が1のPARSECではギャプラス編隊動き異常に速いので難易度が高い。PARSEC1の方法だと自機を1機失ってしまうものの弾を撃たずに待ちよけいなことをせずスペシャルフラッグ出現させクイーン体当たりすることで安定して行え、また初心者もそれを見て簡単に習得することができるため多くプレイヤーがPARSEC1の方法実践していた。 3連射バージョンの3発目の弾は貫通弾になっており、射線上の敵は全滅させることができる。貫通弾通常弾画面内に2発存在するときにボタンを押すと発射される貫通弾発射する前に先に発射した通常弾が(敵にヒットするなどして)1発でも消えると、次の発射されるのは通常弾である。チャレンジング・ステージでは、貫通弾は敵をうまく弾けないので、画面内に3発目の弾が出ないように、自機引き付けて撃つなどの工夫が必要。 3連射のほうの自機は、『スターイクシオン』では、「オウガヘッダー」という名前で登場している。ブラスターヘッド装着も可能。

※この「自機・ファイターの変身」の解説は、「ギャプラス」の解説の一部です。
「自機・ファイターの変身」を含む「ギャプラス」の記事については、「ギャプラス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「自機・ファイターの変身」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自機・ファイターの変身」の関連用語

自機・ファイターの変身のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自機・ファイターの変身のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギャプラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS