背景と狙いとは? わかりやすく解説

背景と狙い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 03:27 UTC 版)

モンロー主義」の記事における「背景と狙い」の解説

19世紀前半ラテンアメリカ各地独立運動起こった19世紀初頭ナポレオン戦争(特に半島戦争)は、スペインアメリカ植民地対す支配力弱め中南米諸国次々独立へ動き出していった。これに対しスペイン本国は、中南米植民地での独立運動鎮圧しようとした。ナポレオン失脚後ヨーロッパ自由主義ナショナリズム敵視する保守反動的なウィーン体制下にあったため、この体制主導していたオーストリア政治家メッテルニヒは、独立運動への干渉図ったまた、独立運動支持する姿勢をみせていたイギリス(おもに自由党)の狙いは、ラテンアメリカ工業製品輸出し農産物資源輸入して経済力高めることであったこうした動き牽制するため、モンロー年次教書において、アメリカ大陸ヨーロッパ大陸相互不干渉を示すに至ったのである南北アメリカ将来ヨーロッパ諸国植民地化されず、主権国家としてヨーロッパ干渉を受けるべきでない旨を宣言した。それはさらにヨーロッパ戦争と、ヨーロッパ勢力植民地間の戦争に対してアメリカ合衆国中立を保つが、植民地新設あるいはアメリカ大陸独立国家対すいかなる干渉アメリカ合衆国へ敵対行為とみなすという意図述べたものであった合衆国にとって、もう一つ大きな懸念材料は、アラスカ当時ロシア領)からロシア太平洋沿いに南下政策を図ることであった。そのため、この教書ロシアアメリカ大陸進出対す牽制という狙い含んでいた。 この宣言欧州対すアメリカ合衆国による「アメリカ大陸縄張り宣言」でもある。それに沿って1830年インディアン移住法定め国家として先住民掃討進め、また米墨戦争領土割譲させるなど、アメリカ大陸内での勢力拡大推し進めた。「1833年イギリスフォークランド諸島占領したが、特に措置講じておらず、このときにモンロー主義放棄されたと見ることができる。イギリス資本進出背景にあると見られる。」とする意見もあるが、アメリカ合衆国それ以前からフォークランド諸島領有するアルゼンチン勢力とはフォークランド諸島寄港問題対立しており、アメリカ合衆国フォークランド諸島については不干渉立場とっていた。 「モンロー主義放棄」とは「アメリカ合衆国縄張りアメリカ大陸限らないということでもある。そこで、先住民掃討完了意味するフロンティア消滅宣言」のあった1890年頃から太平洋進出進め始め1898年米西戦争ハワイ併合が続く。その後さらに米比戦争中南米各国介入する棍棒外交」へと続いていく。

※この「背景と狙い」の解説は、「モンロー主義」の解説の一部です。
「背景と狙い」を含む「モンロー主義」の記事については、「モンロー主義」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「背景と狙い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「背景と狙い」の関連用語

背景と狙いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



背景と狙いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモンロー主義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS