締約国一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 09:41 UTC 版)
2019年7月現在の加盟国を以下に示す。 南極条約協議国(29か国) 南極において観測基地の設営や学術調査を継続的に実施している国 アメリカ合衆国、アルゼンチン、イギリス、イタリア、インド、ウクライナ、ウルグアイ、エクアドル、オーストラリア、オランダ、スウェーデン、スペイン、大韓民国、チェコ、中華人民共和国、チリ、ドイツ、日本、ニュージーランド、ノルウェー、フィンランド、ブラジル、フランス、ブルガリア、ペルー、ベルギー、ポーランド、南アフリカ共和国、ロシア その他の条約締約国(25か国) アイスランド、エストニア、オーストリア、カザフスタン、カナダ、キューバ、ギリシア、グアテマラ、コロンビア、スイス、スロバキア、スロベニア、朝鮮民主主義人民共和国、デンマーク、トルコ、パキスタン、パプアニューギニア、ハンガリー、ベネズエラ、ベラルーシ、ポルトガル、マレーシア、モナコ、モンゴル、ルーマニア
※この「締約国一覧」の解説は、「南極条約」の解説の一部です。
「締約国一覧」を含む「南極条約」の記事については、「南極条約」の概要を参照ください。
締約国一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/20 17:40 UTC 版)
「生物の多様性に関する条約」の記事における「締約国一覧」の解説
2017年現在、アメリカ合衆国を除く全国際連合加盟国およびクック諸島、ニウエ、欧州連合が加盟している(計196団体)。 バチカン市国は加盟していない。また、アメリカ合衆国は条約に署名しているが、批准していない。
※この「締約国一覧」の解説は、「生物の多様性に関する条約」の解説の一部です。
「締約国一覧」を含む「生物の多様性に関する条約」の記事については、「生物の多様性に関する条約」の概要を参照ください。
- 締約国一覧のページへのリンク