緑ヶ丘 - 藤の沢 - 簾舞間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 緑ヶ丘 - 藤の沢 - 簾舞間の意味・解説 

緑ヶ丘 - 藤の沢 - 簾舞間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 01:54 UTC 版)

定山渓鉄道線」の記事における「緑ヶ丘 - 藤の沢 - 簾舞間」の解説

緑ヶ丘 - 沢間は、地下鉄真駒内駅から計画されていた地下鉄南北線延長区間用地として、廃止時に札幌市譲渡されていた。現在、地下鉄延長計画凍結され延長予定区間多く空き地となっている他、道路歩行者専用道路などに転用されている。 緑ヶ丘停留所先から白樺等の樹林囲まれ道床跡がしばらく続く。鉄道跡を寸断する形の交差点近辺真駒内南町はじょうてつバス転回場兼駐車場となっている。交差点からは森林及び歩道となり、石山陸橋下をくぐるトンネルから続く自動車道歩道とが合流する石山陸橋は、旧国道230号(藻南橋方向 - 石山中央方向)と国道453号真駒内花園方向 - 常盤方向)が合流する地点に、道路が定をオーバークロスする跨線橋として架設されていた。鉄道廃止後もしばらく跨線橋残存していたが、交差点改良による拡幅でまず跨線橋西側石切山側)が埋設され、後に東側埋設された。その後改めて旧跨線橋地点トンネル構築されたが、しばらく放置されていた。地下鉄南北線延長計画凍結されその後正式に延長中止決定され、現在、このトンネル一方通行の一車線自動車道石山真駒内方向)として活用されている。このトンネル以南石切山駅中心とした南北付近は、車道生活道路空き地となっている。 石切山駅駅舎は、「石山振興会館」としてほぼ当時のまま現存しており、唯一残存している駅舎である。 石切山駅以南線路跡道路となっているが、一部札幌市立石山小学校グラウンド拡張転用された。 藤の沢駅廃線後バス転回場を経て藤野東公園となっている。駅の石切山寄り区間公園へ続く遊歩道となっている。公園内には、駅跡であることを示す標柱がある。 十五島公園停留所痕跡失われているが、個人住宅地内道路脇駅跡標柱がある。 下藤野停留所初代停留所含笑寺の裏手にあり、現在は住宅地となっている。移転後停留所東野々沢川西側位置し、こちらも現在は住宅地となっている。東野々沢川沿いの道路脇駅跡標柱立てられている。 下藤野停留所 - 東簾舞停留所間は豊平川河岸段丘段差利用したことや、地盤脆弱さから、営業中に度々補修要した笹薮森林帰っている所も多い。 東簾舞停留所は旧御料入口付近にあった。同名バス停がある。また、当時旅館であった建物民家として残っている。 東簾舞停留所 - 簾舞駅間の線路跡道路転用されている。

※この「緑ヶ丘 - 藤の沢 - 簾舞間」の解説は、「定山渓鉄道線」の解説の一部です。
「緑ヶ丘 - 藤の沢 - 簾舞間」を含む「定山渓鉄道線」の記事については、「定山渓鉄道線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「緑ヶ丘 - 藤の沢 - 簾舞間」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「緑ヶ丘 - 藤の沢 - 簾舞間」の関連用語

緑ヶ丘 - 藤の沢 - 簾舞間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



緑ヶ丘 - 藤の沢 - 簾舞間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの定山渓鉄道線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS