維新政府参加と和平工作とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 維新政府参加と和平工作の意味・解説 

維新政府参加と和平工作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/24 23:58 UTC 版)

王子恵」の記事における「維新政府参加と和平工作」の解説

早稲田大学政治科を卒業帰国後はジャーナリストとなり、『北京国風日報編輯主任、『正義日報』社社長などをつとめる。その後国民軍第2軍駐滬弁事処処長、国民革命軍第20軍軍長政治部主任国民政府参議代表、中日経済研究会委員歴任した中華民国維新政府成立した1938年民国27年3月王子恵実業部長任命された。同年12月訪日したが、翌年6月には早くも実業部長依願退職してしまう。この点について孔祥熙側近・賈存徳の回顧によれば王子恵は賈を通して孔との連携深めており、実業部長辞職も孔の示唆よるものとされる。 これ以後王子恵孔祥熙代理人として東京日本との秘密和平工作従事した。王は元々、畑俊六密接な関係があったとされる。さらに1940年民国29年4月頃からは、王は板垣征四郎とも交渉をもち、板垣から具体的な和平案5項目を提示されたという。しかし結局交渉1940年民国29年中に決裂したとされる。ただし、王子恵和平工作については、賈存徳も交渉詳細時期など、不明な点が多いとしている。また、自身1944年民国33年9月松本重治紹介日本側の人物上海接触した際、その人物から板垣による和平案の存在そのもの否定されたという。

※この「維新政府参加と和平工作」の解説は、「王子恵」の解説の一部です。
「維新政府参加と和平工作」を含む「王子恵」の記事については、「王子恵」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「維新政府参加と和平工作」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「維新政府参加と和平工作」の関連用語

1
18% |||||

維新政府参加と和平工作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



維新政府参加と和平工作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの王子恵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS