絶縁と和解とは? わかりやすく解説

絶縁と和解

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/21 19:39 UTC 版)

NHK杯全日本6人制バレーボール選抜男女優勝大会」の記事における「絶縁と和解」の解説

1966年ペルー開催予定であった第5回女子世界選手権ペルーキューバ入国問題施設完成遅延により開催返上し代替開催名乗りを上げメキシコ中華人民共和国入国問題同様に返上結局東京開催にされることになった。さらに日本バレーボール協会FIVB許可得たとして使用するとした参加国名称の北朝鮮東ドイツ問題で、正式国名使用主張する東側諸国ボイコットする事態となり大揺れした。 余波日本国内にも及んだ同大会の中継放映権を、「公共性の高い世界選手権である」として、これまでの実績主張するNHK多額契約金提示したNETテレビ(現テレビ朝日)が競い結局NET2000万円優先放映権契約こぎつける。「契約金額の多寡決するのは、アマチュアスポーツ精神悖る」として怒ったNHKは、世界選手権もとよりNHK杯はじめとするすべてのバレーボール中継一切中止するとして、1967年1月11日報道局長名日本バレーボール協会々長宛に書面通知した所謂絶縁状である。NHKアマチュア団体絶縁するのは初めであった日本バレーボール協会絶縁状NHK返却し、関係を白紙とすることとし沈黙貫いた2月11日全国理事会では、早期解決を図ることが了承された。 ことの発端となったNET社長根回しなどもあり、1967年7月に今昇一(当時日本バレーボール協会理事長)は、当時NHK会長前田義徳面会し和解打診NHK報道局次長具体的な話が進められた。提示した和解条件次の通りである。 アマスポーツ振興尽力してきたNHK立場尊重する日本バレーボール協会が独自で主催する全日本6人制バレーボール総合選手権などの放映オープン化する。 NHK杯日本代表選考の場として、今後とも継続開催とする。 こうして晴れて和解成立し同年7月26日日本バレーボール協会岸記念体育会館にて記者会見行い「旧状に復した」と発表NHK杯復活することになった

※この「絶縁と和解」の解説は、「NHK杯全日本6人制バレーボール選抜男女優勝大会」の解説の一部です。
「絶縁と和解」を含む「NHK杯全日本6人制バレーボール選抜男女優勝大会」の記事については、「NHK杯全日本6人制バレーボール選抜男女優勝大会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「絶縁と和解」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「絶縁と和解」の関連用語

絶縁と和解のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



絶縁と和解のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのNHK杯全日本6人制バレーボール選抜男女優勝大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS