結果公表とは? わかりやすく解説

結果公表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 02:51 UTC 版)

全国学力・学習状況調査」の記事における「結果公表」の解説

全国学力調査では、調査結果指導役立てるという目的があるため、調査内容を全公開している。生徒復習役立てることはできるが、調査内容公開しているため、来年度以降経年比較用の問題用いることができず、学力経年変化正しく測定することが不可能になっている。また、前述のように評価方法問題があるにもかかわらず結果直接的な人事評価学校評価使われることとなり問題となっている。 文部科学省は、全国学力調査結果都道府県単位での公表留めているが、学校ごとの成績公表市区町村教育委員会委ねるとしている。しかし、公開されデータを基に、マスコミなどによって都道府県別順位表が制作され誤ったメッセージ伝えられていることが問題となっている。例えば、2018年度小学国語Aの結果では、中間層において平均が1ポイント違う(有意差がない)だけで、順位15程度変動することから、順位付け指標は全くあてにならないことが考えられるこのように統計学的に正しくない考察なされる原因になっているまた、学力調査結果である平均正答数や正答率といったものは、教育委員会学校指導力要因よりも、SESSocio-economic Status保護者学歴年収など)の社会的要因よるもの大きいことが報告されている。全国学力学習状況調査では、SESとの関係を調べことなく学力実態考察してしまっていることも問題点として挙げられる結果公表について、保護者賛成が多いが教育委員会反対多く意識乖離みられる2009年1月から2月にかけて行った意見調査では、市区教育委員会の86.7%が「学校間の序列化過度な競争につながる」「公表しなくても指導方法改善役立てることができる」などの理由公表すべきでない回答した一方保護者は67.3%が「学校選択基本情報」などの理由公表すべきだとの考えであることが明らかとなった一方で、結果公表を積極的に行う自治体もある。教育への関心の高まり情報公開流れから保護者地域住民求め応じざるを得ず大阪府枚方市では市独自の学力調査成績公開求め裁判があり、大阪高等裁判所公開をするよう判決した判例がある。また秋田県では、寺田典城県知事の独自判断で、2008年12月25日付で平成19年度及び20年度の調査市町村正答率を市町村名含め公表した

※この「結果公表」の解説は、「全国学力・学習状況調査」の解説の一部です。
「結果公表」を含む「全国学力・学習状況調査」の記事については、「全国学力・学習状況調査」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「結果公表」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「結果公表」の関連用語

結果公表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



結果公表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの全国学力・学習状況調査 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS