第一話の登場人物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 15:24 UTC 版)
「THE 裁判員 〜1つの真実、6つの答え〜」の記事における「第一話の登場人物」の解説
山口 まつり(やまぐち まつり) 被告人。府中街道において飲酒運転の末家族連れの車と接触し母子を死なせたとして危険運転致死罪の容疑で起訴される。暗そうな雰囲気とは裏腹に元レディースで少年院に入った過去があり、出所してからは様々な職を転々としたのち、前歴を偽って現在の職場で派遣社員として働いていた。酒に酔うとしばしば暴走し、また追いつめられると言動が過激になる。 越後 孝一(えちご こういち) 裁判員。ブラック企業で働くサラリーマンであり、優柔不断な男。極度に緊張が弱く裁判中に意識レベルが著しく低下したため五條に憑依される。 町城に興味を抱かれ親しくなるが、食事のマナーが悪いという理由でフラれてしまった。 町城 安里(まちしろ あんり) 裁判員。メイド喫茶でバイトをしながら専門学校に通っており、裁判にもゴスロリ系メイド服で出席する。推理小説を読んでいるのか、中々頭の回転が速い。 越後に(正確には越後に憑依した五條に)興味を抱き食事に誘うが、上記の理由でフッている。 第五話で再び裁判員としてコスチュームを変えて登場する。 松園 正照(まつぞの まさてる) 裁判員。無職であり、典型的なネット型差別主義者で言葉の端々にネット用語がうかがえる。普段他人と議論することがないため、興奮剤のようなものを飲んで裁判に参加しているせいか言動が支離滅裂になりがち。 小山 昇(こやま のぼる) 裁判員。タイル工をしているが現役の暴走族で、被告人の山口に一目惚れしてしまう。言動は暴走気味であるが、結果として無罪に他者の心証を傾ける。 高野 朋子(たかの ともこ) 裁判員。元は少女漫画家だったが青年誌にサスペンス漫画を描いた所ヒットし、ドラマ化もされた。真面目に審理に臨む一方で質問には取材が混じることもある。 麻井 さくら(あさい さくら) 裁判員。暴力や事件とは無縁な人生を送ってきたごく普通の主婦であり、裁判には戸惑い気味。スキャンダラスな話題にはやたらと興味を示すゴシップ好き。 永瀬 達夫(ながせ たつお) 被告人が暴走した車の持ち主で、事件の際は同乗していた。山口の会社の上司であり、よき相談役であったとされる。 井伏 龍馬(いぶせ りょうま) かつては大宝あきら(たいほう あきら)の芸名で演歌歌手をしていた老人。事件の目撃者。若干ボケており、秋月を自分の歌に出てくる「頼子」と勘違いしなぜか声援を送る。
※この「第一話の登場人物」の解説は、「THE 裁判員 〜1つの真実、6つの答え〜」の解説の一部です。
「第一話の登場人物」を含む「THE 裁判員 〜1つの真実、6つの答え〜」の記事については、「THE 裁判員 〜1つの真実、6つの答え〜」の概要を参照ください。
第一話の登場人物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/13 09:35 UTC 版)
蒲田桜(かまた さくら) 普通科一年の女子生徒。第一話の依頼人。子安に好意を寄せているが、地味で目立たない自分に自信が持てず、また引っ込み思案な性格のため告白に踏み切れずにいる。極度のあがり症で告白する場面を想像しただけで気絶してしまうほど。 子安洋光(こやす ひろみつ) 普通科三年の男子生徒。第一話の告白対象。イケメンかつ校内一のモテ男で、毎日のように女子から告白されている。しかし本人はありきたりな告白に飽きており、全ての告白を断っている。 大森加奈(おおもり かな) 普通科三年の女子生徒。友人が子安に酷い振られ方をされ傷ついたことを我が事のように怒り、子安を恨んでいる。
※この「第一話の登場人物」の解説は、「コクラセ」の解説の一部です。
「第一話の登場人物」を含む「コクラセ」の記事については、「コクラセ」の概要を参照ください。
- 第一話の登場人物のページへのリンク