小山 昇とは? わかりやすく解説

小山昇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/19 10:07 UTC 版)

小山 昇(こやま のぼる、1948年3月1日[1] - )は、日本実業家。株式会社武蔵野代表取締役社長[2]

中小企業のコンサルタント業務と、ダスキンフランチャイズ事業を行う[3]。全国の経営者でつくる「経営研究会」を主宰する[4]

経歴・人物

山梨県出身。東京経済大学経営学部卒業。

自身が経営している株式会社武蔵野でコンサルタント事業を展開しており、様々な会員企業を指導しているほか、全国で年間240回以上のセミナーを行っている。一倉定の方法論を元に、手帳型の「経営計画書」を作成し、従業員ひとりひとりに渡すことを重視している[5][6]

2022年、知床遊覧船沈没事故の後に知床遊覧船の社長に対する指導のインタビュー記事が削除された後、再公開された[7][8]

2023年、経営サポートパートナー会員であるビッグモーター[9]が、組織的不正問題及び社員に配布される「経営計画書」について報じられた[10][11]

主な著書

(一部抜粋)

  • 『仕事ができる人の心得』(CCCメディアハウス)(1996年
  • 『「儲かる仕組み」をつくりなさい』(河出書房新社)(2005年
  • 『強い会社をつくりなさい!』(CCCメディアハウス)(2006年
  • 『社長! 儲けたいなら数字はココを見なくっちゃ!』(すばる舎)(2007年
  • 『朝30分の掃除から儲かる会社に変わる』(ダイヤモンド社)(2007年)
  • 『「決定」で儲かる会社をつくりなさい』(河出書房新社)(2007年)
  • 『強い会社はどんな営業をやっているのか? 』(あさ出版)(2014年
  • 『IT心理学 ブラック企業を脱却し、ホワイト企業になるための55の心得』(プレジデント社)(2016年
  • 『残業ゼロがすべてを解決する』(ダイヤモンド社) (2016年)
  • 『小山昇の超速仕事術』(PHP研究所)(2016年)
  • 『小さな会社の儲かる整頓』(日経BP社)(2017年
  • 『儲かりたいならパート社員を武器にしなくちゃ』(KKベストセラーズ) (2017年)
  • 『成果を上げながら「残業ゼロ」で帰れるチームの作り方』(宝島社)(2017年)
  • 『絶対会社を潰さない社長の口ぐせ』(KADOKAWA)(2017年)
  • 『新卒採用力が会社の未来を決める!』(マネジメント社)(2017年)
  • 『数字は人格』(ダイヤモンド社)(2017年)
  • 『チームの生産性を最大化するエマジェネティックス®』(あさ出版)(2018年
  • 『会社を絶対ダメにしない社長の「超」鉄則』(大和書房)(2018年)
  • 『利益を最大にする最強の経営計画』(KADOKAWA)(2018年)
  • 『人を動かしたいなら「やれ」と言っていけない 思い通りに部下が動く“すごい”伝え方』(SBクリエイティブ)(2018年)
  • 『儲ける社長の24時間365日』(KADOKAWA)(2018年)
  • 『儲かりたいならまずココから変えなさい!』(朝日新聞出版)(2018年)
  • 『お金は愛 人を育てるお金、ダメにするお金』(ダイヤモンド社)(2018年)
  • 『人材戦略がすべてを解決する』(KADOKAWA)(2019年
  • 『儲かりたければ社員を愛しなさい 「超」ホワイト経営の新常識』(PHP研究所)(2019年)
  • 『経営計画は1冊の手帳にまとめなさい』(KADOKAWA)(2019年)
  • 『儲かる会社のコミュニケーションの鉄則』(朝日新聞出版)(2020年
  • 『小山昇の“実践”ランチェスター戦略 成果を確実に出し続ける科学的な方法』(あさ出版)(2020年)
  • 『できるリーダーは失敗が9割』(マガジンハウス)(2020年)
  • 『99%の社長が知らない会社の数字の使い方』(KADOKAWA)(2021年
  • 『社長、採用と即戦力の育成はこうしなさい!』(プレジデント社)(2021年)
  • 『4万人の社長・幹部がベンチマークしたすごい会社の裏側(バックヤード)』(あさ出版)(2022年
  • 『会社を絶対潰さない組織の強化書』(KADOKAWA)(2023年
  • 『データを使って利益を最大化する超効率経営』(あさ出版)(2023年)
  • 『「儲かる会社」の心理的安全性』(SBクリエイティブ)(2023年)

ラジオ番組

  • 武蔵野プレゼンツ 小山昇の実践経営塾(ラジオNIKKEI第1放送 毎週木曜 12:15 - 12:30、2011年5月5日 - 2022年4月23日)[12][注釈 1]

脚注

注釈

  1. ^ 2022年4月23日の放送をもって休止。その後、2022年5月19日に番組公式サイトにて、番組の終了が発表された。

出典

  1. ^ KoyamaNoboruの2013年3月3日のツイート2023年7月22日閲覧。
  2. ^ 代表メッセージ - 株式会社武蔵野 - ダスキン事業を基盤とした企業の経営コンサルティング ダスキン事業を基盤とした企業の経営コンサルティング”. 武蔵野. 2022年6月3日閲覧。
  3. ^ 新田哲嗣 (2011年). “株式会社 武蔵野 代表取締役社長 小山 昇 | 仕事を楽しむためのWebマガジン、B-plus(ビープラス)”. B-plus. 国際情報マネジメント. 2022年6月3日閲覧。
  4. ^ 小山 昇さんインタビュー:中小企業経営のカリスマが語る「仕組み」による人材育成とは | 『日本の人事部』”. 日本の人事部. HRビジョン (2013年6月17日). 2022年6月3日閲覧。
  5. ^ 経営計画書”. 経営コンサルティングの株式会社武蔵野. 武蔵野. 2023年7月22日閲覧。
  6. ^ 小山昇『新版 経営計画は1冊の手帳にまとめなさい』、KADOKAWA、2019年。
  7. ^ なぜ、世界遺産知床の「赤字旅館」はあっというまに黒字になったのか?”. ダイヤモンド・オンライン. ダイヤモンド社. 2023年7月22日閲覧。
  8. ^ 知床遊覧船社長に「コンサル指導」、カリスマ社長がラジオ降板 事故直後には記事削除要請も”. J-CASTニュース. J-CAST. 2023年7月22日閲覧。
  9. ^ 小山昇『朝一番の掃除で、あなたの会社が儲かる!』、KADOKAWA、2014年、p65。
  10. ^ “【独自】ビッグモーター「幹部に部下の生殺与奪権」組織の方針示す『経営計画書』入手”. テレ朝news. (2023年7月20日). オリジナルの2023年7月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230721033249/https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000308264.html 2023年10月26日閲覧。 
  11. ^ ビッグモーターに経営指導したのは“沈没事故”知床遊覧船と同じコンサル会社 無理な指導なかった?,日刊ゲンダイDIGITAL,2023年7月26日
  12. ^ 小山昇の実践経営塾 | ラジオNIKKEI”. ラジオNIKKEI. 2013年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月3日閲覧。

外部リンク


小山 昇(こやま のぼる)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 15:24 UTC 版)

THE 裁判員 〜1つの真実、6つの答え〜」の記事における「小山 昇(こやま のぼる)」の解説

裁判員タイル工をしているが現役暴走族で、被告人山口一目惚れしてしまう。言動暴走気味であるが、結果として無罪他者心証傾ける。

※この「小山 昇(こやま のぼる)」の解説は、「THE 裁判員 〜1つの真実、6つの答え〜」の解説の一部です。
「小山 昇(こやま のぼる)」を含む「THE 裁判員 〜1つの真実、6つの答え〜」の記事については、「THE 裁判員 〜1つの真実、6つの答え〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小山 昇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小山 昇」の関連用語

小山 昇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小山 昇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小山昇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTHE 裁判員 〜1つの真実、6つの答え〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS