一倉定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一倉定の意味・解説 

一倉定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 04:22 UTC 版)

一倉 定(いちくら さだむ、1918年4月- 1999年3月)は群馬県前橋市出身の経営コンサルタント

人物

前橋中学校卒業後に、中島飛行機の生産技術係長、富士機械製造の資材課長や、日本能率協会のプロジェクトマネージャーをなど経て、経営コンサルタントとして独立。生産管理、管理会計の分野からはじめ、社長専門のコンサルタントとして伝説をつむいだ。5000社を超える企業を指導し、多くの赤字企業を立て直した。

社長専門の経営コンサルタントの第一人者とされ[1]、苛烈なまでに経営者を叱り飛ばす姿から「社長の教祖」[2]「炎のコンサルタント」との異名を持つ。

”ダメな会社はTOPがすべて悪い、人のせいにするな、部下のせいにするな、環境のせいにするな”が基本方針。空理空論で経営する社長や、利益だけを追求する社長に対しては、烈火の如く怒り叱り飛ばすとされ、「こんなに叱られるのは生まれて初めてだ」「講義と聞いて来たが、これは講義ではない、落雷だ」との所感を述べる経営者[誰?]もいる。

後継者に不安を抱く創業者[誰?]からも人気で、いわばダメ社長の再生人として不動の地位を誇る。

門下生には、ユニ・チャーム創業者の高原慶一朗ドトールコーヒー創業者の鳥羽博道らがいる[3]

語録

  • 経営とは「外部」に対応するものであって、断じて企業の「内部」に対応するものではないのだ。(社長の条件)
  • 事業経営の成否は、99%社長で決まる
  • 「いい会社とか悪い会社とかはない。あるのは、いい社長と悪い社長である。」
  • 電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも社長の責任である。「社長が知らないうちに起ったこと」でもすべて社長の責任なのだ。(一倉定の社長学より)
  • 『優れた社長は、「うちの社員はよくやってくれる」 と人に語り、 能力のない社長ほど社員の無能ぶりを他人にこぼす。
  • 事業経営にきれい事は危険である。
  • 事業は学問でもなければ理論でもない。 事業の存続を実現する戦いなのである
  • ボロ会社ほどスローガンが多い
  • お客様が買うのは商品ではない。商品の持つはたらきである
  • 数字は読むもの、計算はさせるもの
  • 会社の赤字は、お客様を忘れたのが原因である
  • 目標不達成の原因究明よりも、どうすれば達成できるかを考えよ

著書

  • あなたの会社は原価計算で損をする (1963年)
  • マネジメントへの挑戦 (1965年)
  • 社長学―こんな経営者が会社をつぶす (1968年)
  • 『社長の姿勢』産業能率大学出版部、1980年10月。ISBN 978-4382046689 
  • ゆがめられた目標管理―企業目標とその展開 (1969年)
  • 『人間社長学―社長の人間的側面と企業一体化への道』産業能率大学出版部、1971年1月。 ISBN 978-4382042155 
  • 一倉定の社長学―経営戦略・利益戦略 (1975年版)
  • 一倉定の社長学 経営戦略 (第1巻) 1993年
  • 『一倉定の社長学 経営計画・資金運用 (第2巻) 机上版』日本経営合理化協会出版局、1986年8月。 ISBN 978-4930838025 
  • 『一倉定の社長学 販売戦略・市場戦略 (第3巻)』日本経営合理化協会出版局、1980年1月。 ISBN 978-4930838131 
  • 一倉定の社長学 新事業・新商品開発 (第4巻) 1980年1月
  • 『一倉定の社長学 増収増益戦略 (第5巻)』日本経営合理化協会出版局、1980年1月。 ISBN 978-4930838155 
  • 『一倉定の社長学 内部体勢の確立 (第6巻)』日本経営合理化協会出版局、1986年3月。 ISBN 978-4930838063 
  • 一倉定の社長学 社長の条件 (第7巻) 1980年2月
  • 『一倉定の社長学 市場戦略・市場戦争 (第8巻)』日本経営合理化協会出版局、1998年5月。 ISBN 978-4930838087 
  • 『一倉定の社長学 別巻 経営計画実例集』日本経営合理化協会出版局、1976年7月。 ISBN 978-4930838094 
  • 一倉定の社長学〈別巻 2〉経営計画実例第二集 (1980年)
  • 社長の条件篇 (一倉定の社長学) 1986年4月17日
  • 経営戦略・利益戦略篇 (一倉定の社長学) 1986年7月1日
  • 『社長の販売学』産能大学出版部、1991年9月。 ISBN 978-4382051010 
  • 経営計画書モデル書式集 1992年10月
  • 一倉定の社長学 (別巻4 経営計画実例第3集) 1992
  • 『食事を変えなければ大和民族は衰亡する』致知出版社、1995年11月。 ISBN 978-4884743642 
  • 『経営の思いがけないコツ』日本経営合理化協会出版局、1997年9月。 ISBN 978-4930838957 
  • 『経営の思いがけないコツ 皮革携帯版』日本経営合理化協会出版局、1997年9月。 ISBN 978-4930838964 
  • 『正食と人体―一倉定の体験的健康学』致知出版社、1997年10月。 ISBN 978-4884745257 
  • 『一倉定の経営心得』日本経営合理化協会出版局、1999年6月。 ISBN 978-4891010065 

CD・ビデオ

  • CD 「中小企業の社長学」 2010年11月30日
  • CD 「一倉定の社長学百講」 2003年1月1日
  • 一倉定の社長学ビデオシリーズ

出典

  1. ^ 一倉定』(プレスリリース)日本経営合理化協会https://www.jmca.jp/prod/teacher/13752022年8月21日閲覧 
  2. ^ 作間信司『伝説の経営コンサルタント一倉定の社長学』プレジデント社、2019年、1頁。 ISBN 978-4-8334-2347-2 
  3. ^ 一倉定「電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも社長の責任だ」”. 日経BP. 2022年8月21日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一倉定」の関連用語

一倉定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一倉定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一倉定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS