競走馬、種牡馬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 競走馬、種牡馬の意味・解説 

競走馬、種牡馬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/26 03:36 UTC 版)

韓国の競馬」の記事における「競走馬、種牡馬」の解説

日本併合時代馬匹資源供給と馬政財源拡大目的に、李王家所有していた蘭谷牧場中心に馬産が行われ、日本からトクマサハクシヨウなどが繁殖用に送り込まれた。しかし終戦後混乱でその行方最期は明らかではない。戦後朝鮮戦争影響長年日本人主導行われてきた競馬界への民族的反発などで韓国競馬低迷。それらの事情もあり、1965年日韓国交回復してもなお、長い間目立った交流行われなかった。 日韓競馬界が再び交流するようになったのは1980年代入ってからである。まず、1984年日本ダービーコーネルランサーが、当時韓国大統領同年国家元首として戦後初め日本公式訪問した、全斗煥寄贈された。1990年にはプレストウコウラッキールーラカツトップエース、ヤマノスキーが種牡馬として韓国寄贈された。3頭の活動期間短かったが、ラッキールーラ3年連続内国年度代表馬となった名牝タンディチェイル出している。1992年には韓国で「JRAトロフィー」が、1993年には日本で「韓国馬事会杯」が交換競走として施行されるようになった1990年代以降日本から競走馬、種牡馬の輸入が行われるようになった。ただし、国内馬産保護するため、競走馬輸入に対して牡馬限り2万ドル購買価格上限設けられている。牝馬にはかつて7ドルの上限が設けられていたが、2012年から撤廃されている。ピーク時100頭近い数が日本から輸入されていたが、2010年はわずか9頭にまで落ち込んでいる。逆に韓国から日本競走馬、繁殖馬輸出されケースは、アメリカでG1を7勝したゲームオンデュード2011年活躍知られるようになった際、母のワールドリープレジャーがすでに韓国へ輸出されていたことが明らかになり、同年11月白老ファームによって日本輸入されたのが唯一の例である。また、ワールドリープレジャーは輸入時にアドマイヤドン受胎しており、翌2012年生まれた産駒史上初の韓国からの持ち込み馬となった日本からの種牡馬導入は、民間牧場輸入解禁され2000年以降活発になり、最初に導入されたスルーオグリーンがコリアンダービー勝ち馬出している。以後ビワシンセイキ産駒韓国G1の大統領杯制して2010年のリーディングサイアーランキングで8位になり、メイセイオペラ産駒韓国クラシック一冠目のKRAカップマイルを制するといった活躍伝えられている。また、イングランディーレのようにG1勝ち馬ながら日本での種牡馬生活経ず韓国種牡馬入りするケース出ている。ただし、ダート競馬専門とすることから、ダート主体アメリカからの種牡馬導入それ以上に活発であり、リーディングサイアーランキングは元アメリカ繋養の種牡馬上位をほぼ独占されている。また、KRA輸入種牡馬はすべて無料種付けでき、KRAから生産者協会寄贈され種牡馬安価に利用できる。こういった事情から、有力牧場導入した一部ケース以外の多く種牡馬は、個人牧場KRA所有種牡馬種付けできなかった際の抑えとして輸入されていて、そのために種付け頭数集まらないのが現状である。 2013年9月1日には韓国馬事会大井競馬場による交流競走が行われ、大井所属馬3頭がソウル競馬場にて出走した。この競走韓国初の国際競走であるとともに日本調教馬初の韓国遠征でもあった。2015年6月7日には、日本中央競馬会JRA所属馬としては初めエスメラルディーナ美浦斎藤誠厩舎)が韓国遠征しソウル競馬場行われたトゥクソムカップに出走し勝利JRA所属馬が初出走初勝利を記録した

※この「競走馬、種牡馬」の解説は、「韓国の競馬」の解説の一部です。
「競走馬、種牡馬」を含む「韓国の競馬」の記事については、「韓国の競馬」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「競走馬、種牡馬」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「競走馬、種牡馬」の関連用語

競走馬、種牡馬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



競走馬、種牡馬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの韓国の競馬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS