空間操作(タムタム団)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 08:11 UTC 版)
「ブリンクス・ザ・タイムスイーパー」の記事における「空間操作(タムタム団)」の解説
空間操作は、タイムスイーパーの時間操作に対抗し、タムタム団が使うトラップのようなアイテム。ステージ内の箱を壊したりすると入手できる。空間操作のアイテムを入手すると、ノーマルでは2個、イージーでは4個同時にストックされる(持てる数の上限を超えた分は消滅する)。また、ショップで事前に購入しておくこともできるが、一部のステージへは持ち込めず、入手をステージ内のみに制限される空間操作もある。最大ストック数は通常4個までだが、アイテムを使うことで最大ストック数を8個まで増やすことが可能となっている。 デコイ タムタム団の姿をしたおとりロボット。発動すると、仕掛けた位置からまっすぐ直進する。ガードスイーパーはデコイを代わりに追いかけるようになる。 VS.モードでは出現しない。 バナナ 発動時に軌道を選択し、放物線を描くようにバナナの皮を2つ同時に投げる。このバナナをガードスイーパーが踏むと転倒し、一定時間気絶する。地面に落ちた未使用のバナナは触れることで再回収が可能。 クァンタムスネア 発動時に軌道を選択し、放物線を描くように投げる。着弾地点に次元の割れ目が発生し、この地点にガードスイーパーが近付くとタムタム団が飛び出し、一定時間足を掴んで動けなくする。 ハイパークローク 発動すると姿を消す、いわゆる隠れ蓑。着ている間はガードスイーパーに見つからずに行動できるが、動いた際に一瞬電流が光るため、あまり激しく動きすぎると見つかってしまう。時間制限はないが、着用中は武器を一切使用できず、一度でも脱いだりダメージを受けると無くなってしまう。 ブラックホール 発動時に軌道を選択し、放物線を描くように投げる。着弾地点にブラックホールが発生し、周辺のガードスイーパーのHPを吸収する。位置によっては複数のガードスイーパーをまとめて倒すことが可能。 スペースバブル 発動時に軌道を選択し、放物線を描くように投げる。着弾地点を中心にドーム状の空間が一定時間発生し、閉じ込められたガードスイーパーはそこから出られなくなる。 ファイヤフリーズグレネード 発動時に軌道を選択し、放物線を描くように投げる。着弾すると消火弾が破裂し、特定の溶岩を一定時間固めることができる。また、武器のように敵にぶつけるとダメージを与えることも可能。タイムスイーパー側のガラクタ武器である消火弾と良く似た性能。 VS.モードでは出現しない。ショップでの購入はできず、この空間操作のみ最大ストック数を増やすこともできない。 タイムグレネード 発動時に軌道を選択し、放物線を描くように投げる。着弾地点を中心に時間操作「一時停止」が発動し、使用者以外の時間の流れ(タイムカウント含む)が10秒間停止する。また、バリアをまとったガードスイーパーの近くに着弾させると、相殺されてバリアを剥がすことができる。この場合は一時停止が発動しない。ただし、遠くで発動させた場合はバリアを剥がさずに時間を止めることも可能。 VS.モードでは出現しない。 ボイドトラップ 発動時に軌道を選択し、放物線を描くように投げる。着弾地点に落とし穴が仕掛けられ、ガードスイーパーがその地点を通ると落下していなくなる。 サブスペースダイブ 発動すると地面の中に潜り、潜望鏡を地表に出した状態になる。カメラ視点も地面スレスレのものになる。ガードスイーパーに見つからずに移動できるが、一定時間毎に地表へ出て息継ぎをしなければならない。上手に息継ぎをし続ける限り何度でも使えるが、息が上がって強制的に浮上してしまった場合や、ダメージを一度受けると無くなってしまう。 ワープトンネル 発動時に軌道を選択し、放物線を描くように投げる。着弾地点にワープトンネルの出口が発生し、Xボタンをもう一度押すとその地点から出口へと一気にワープする。 ショップでの購入はできない。
※この「空間操作(タムタム団)」の解説は、「ブリンクス・ザ・タイムスイーパー」の解説の一部です。
「空間操作(タムタム団)」を含む「ブリンクス・ザ・タイムスイーパー」の記事については、「ブリンクス・ザ・タイムスイーパー」の概要を参照ください。
- 空間操作のページへのリンク