真核生物の伸長段階とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 真核生物の伸長段階の意味・解説 

真核生物の伸長段階

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 09:03 UTC 版)

DNA複製」の記事における「真核生物の伸長段階」の解説

真核生物の場合伸長段階にかかわる酵素いくつか巨大な複合体(複製工場)を形成するものの、すべての酵素複製フォークに集まるわけではないらしい。真正細菌のようにリーディング鎖ラギング鎖DNAポリメラーゼつながっていない。真核生物DNAポリメラーゼ真正細菌比べて種類多く、また娘DNA合成直接かかわるDNAポリメラーゼ種類複数存在することが確認されている。DNAポリメラーゼαDNAプライマーゼサブユニット含んでおりプライマー合成を行う。DNAポリメラーゼδリーディング鎖の、DNAポリメラーゼεラギング鎖複製を行う。 ヘリカーゼがほどいたssDNAは、一本鎖DNA結合タンパク質である複製タンパク質A安定化させている。まずDNAポリメラーゼαプライマー合成し、それにデオキシヌクレオチド20 bp付加した後、クランプローダータンパク質である複製因子C (replication factor C:RFC) がDNAポリメラーゼαDNAから移動させて、替わりDNAクランプ増殖細胞核抗原 (PCNA) を引き寄せるPCNAは、デオキシヌクレオチド付加反応連続反応性がより大きいDNAポリメラーゼδ誘導し、そこから先はδが本格的に複製進める。PCNADNAからDNAポリメラーゼα除去してDNAポリメラーゼδDNA結合させることをポリメラーゼ交代という。 真核生物ラギング鎖における岡崎フラグメントは約200 bp間隔合成されることが知られており、伸長反応開始PCNA其の間隔でDNA付加される考えられている。DNAポリメラーゼδ隣接岡崎フラグメントまで伸長反応完了させると、岡崎フラグメント除去岡崎フラグメントプロセシング)され、PCNAはElg1複合体によりDNAから解離するDNA結合したPCNASUMO化(SUMOylation)されることが知られており、未修飾およびSUMO化されたPCNA両方標的とする。特にSUMO化されたPCNA好んで結合し、よりよく標的とする。また、人工的に合成したDNA用いたin vitroの系においてElg1複合体PCNA解離活性を示さなかったが、in vivoにおけるDNA存在形態であるクロマチン導入したin vitroにおいてPCNA解離活性現れたため、Elg1複合体活性ヌクレオチドにおいて発揮されることがわかっている。ただし、出芽酵母細胞においてElg1複合体非存在下でもPCNA最終的にクロマチンから除去されるため、代替としてPCNA除去する機構存在することが示唆されている。 真核生物は、Elg1複合体、Rad24複合体、Ctf18複合体3種類の複製因子複合体 (RFC-like complex) を持っているRFC大きなサブユニットであるRfc1と小さなRfc2~5から構成されるが、複製因子複合体もRfc2~5を含み、Rfc1の代わりにそれぞれElg1、Rad24、またはCtf18を持つ。Rad24複合体は、PCNA複合体9-1-1DNA損傷部位誘導する働きがあるとされている。Ctf18複合体in vitroにおいてPCNADNA誘導およびDNAから除去する活性があるが、それらの活性in vivoにおける主な機能ではないことが知られており、正し機能は明らかとなっていない。 #ニックトランスレーションにおけるプライマー除去真正細菌異な過程を経る。プライマー除去には5’→3’のエキソヌクレアーゼ必要だが、真正細菌異なり真核生物でそれを担うのはDNAポリメラーゼではない。中心的な役割を果たすのはフラップエンドヌクレアーゼであるFEN1(Flap structure-specific endonuclease 1、以前はMF1と呼ばれていた)である。これは岡崎フラグメントの3‘末端DNAポリメラーゼδ複合体結合し、その隣接プライマー分解する。ただし、分解活性プライマー5’最末端部のリボヌクレオチドにある三リン酸基により阻害される。これを真核生物どのように乗り越えるかはまだはっきりと判明していない。 実際プライマー除去機構には様々な仮説考えられている。その一つは、プライマー大部分はFEN1ではなくRNアーゼHによって除去されるというものであるRNアーゼHはRNA間のホスホジエステル結合切断できるが、RNA-DNAのそれはできないという特徴を持つ。そのため、少なくともDNA隣接する最後プライマーRNA残ってしまうはずである。ここで、ホスホジエステル結合切断から生じた5‘末端は三リン酸ではなくリン酸基なので除去作業はFEN1が引き継ぐ。しかし、RNアーゼ持たない細胞でもラギング鎖複製が行われることが確認された。もう一つ仮説では、ヘリカーゼプライマーと親鎖間の塩基対切断しはがれた部分(フラップ flap )をDNAポリメラーゼδが隣の岡崎フラグメントから伸長して補う。フラップはFEN1が切断する

※この「真核生物の伸長段階」の解説は、「DNA複製」の解説の一部です。
「真核生物の伸長段階」を含む「DNA複製」の記事については、「DNA複製」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「真核生物の伸長段階」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真核生物の伸長段階」の関連用語

1
4% |||||

真核生物の伸長段階のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真核生物の伸長段階のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDNA複製 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS