白岩町 (北九州市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 14:17 UTC 版)
白岩町
|
|
---|---|
北緯33度48分19.80秒 東経130度44分19.07秒 / 北緯33.8055000度 東経130.7386306度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
区 | 八幡西区 |
町名制定 | 1981年(昭和56年)2月2日 |
人口 | |
• 合計 | 871人 |
等時帯 | UTC+9 (JST) |
郵便番号 |
807-1113[2]
|
市外局番 | 093(北九州MA)[3] |
ナンバープレート | 北九州 |
白岩町(しらいわまち)は福岡県北九州市八幡西区の町。住居表示実施済み。郵便番号は807-1113。
地理
八幡西区の南部西側に位置し、北から東に千代、南東から南に上香月、南西に香月中央、西に吉祥寺町と接する。
湖沼
- 白岩池
地域の特徴
町域の東縁に沿って国道200号と北九州高速4号線が並行して走る。北部から東部にかけて白岩池公園があり、その他は住宅地。南部に北九州市営住宅上殿団地がある。
歴史
中央部の住宅地は1977年(昭和52年)に始まった組合施行による土地区画整理事業で形成された[4]。
町名の由来
大字香月の字、白岩に由来する。
沿革
町名の変遷
実施内容 | 実施年月日 | 実施後 | 実施前 |
---|---|---|---|
町名新設 | 1981年(昭和56年)2月2日 | 白岩町 | 大字香月の一部[4] |
住居表示 | 1987年(昭和62年)6月1日 | 白岩町 | 白岩町の全部、大字香月の一部[6][7] |
世帯数と人口
2025年(令和7年)3月31日現在(北九州市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
町 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
白岩町 | 469世帯 | 871人 |
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
1995年(平成7年) | 1,033人 | [8] | |
2000年(平成12年) | 1,196人 | [9] | |
2005年(平成17年) | 1,157人 | [10] | |
2010年(平成22年) | 1,094人 | [11] | |
2015年(平成27年) | 1,101人 | [12] | |
2020年(令和2年) | 971人 | [13] |
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
1995年(平成7年) | 376世帯 | [8] | |
2000年(平成12年) | 442世帯 | [9] | |
2005年(平成17年) | 454世帯 | [10] | |
2010年(平成22年) | 456世帯 | [11] | |
2015年(平成27年) | 476世帯 | [12] | |
2020年(令和2年) | 456世帯 | [13] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[14]。
町 | 街区・戸番 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
白岩町 | 1 - 16番 | 北九州市立千代小学校 | 北九州市立千代中学校 |
17番 | 北九州市立香月小学校 | 北九州市立香月中学校 |
交通
道路
- 国道200号
施設
公営住宅
- 北九州市営住宅上殿団地
寺社
- 白岩神社
公園
- 大辻第一公園
- 吉祥寺3号公園
- 白岩池公園
脚注
注釈
- ^ 土地区画整理事業「吉祥寺」の換地処分完了日と推定。
出典
- ^ a b “北九州市の人口(町別)#八幡西区” (XLS). 北九州市 (2025年4月16日). 2025年7月20日閲覧。
- ^ “郵便番号”. 日本郵便. 2025年7月20日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2025年7月20日閲覧。
- ^ a b 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 40.福岡県』角川書店、1988年、706,1583頁。ISBN 4040014006。
- ^ “北九州市の土地区画整理一覧表”. 北九州市都市戦略局都市再生推進部事業推進課 (2025年3月26日). 2025年7月20日閲覧。
- ^ a b “北九州市政だより 昭和62年6月1日版”. 北九州市広報室広報課. 2025年7月20日閲覧。
- ^ a b “自治省告示第94号”, 官報 (国立印刷局) 第18122号, (1987-07-16)
- ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2023年7月17日閲覧。
- ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2023年7月17日閲覧。
- ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2023年7月17日閲覧。
- ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2023年7月17日閲覧。
- ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2023年7月17日閲覧。
- ^ a b “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2023年7月17日閲覧。
- ^ “市立小学校・中学校 通学区域”. 北九州市教育委員会 総務部企画調整課 (2025年5月27日). 2025年7月20日閲覧。
関連項目
![]() |
千代 | 千代 | ![]() |
|
吉祥寺町 | ![]() |
千代 | ||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
香月中央 | 上香月 | 上香月 |
- 白岩町_(北九州市)のページへのリンク