略訳とは? わかりやすく解説

略訳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 16:28 UTC 版)

五観の偈」の記事における「略訳」の解説

一、この食事がどうしてできたかを考え食事調うまでの多く人々働き感謝いたします。 二、自分行いが、この食を頂くに価するのであるかどうか反省します。 三、心を正しく保ちあやまった行い避けるために、貪など三つ過ち持たないことを誓います。 四、食とは良薬なのであり、身体やしない正しい健康を得るために頂くのです。 五、今この食事を頂くのは、己の道を成し遂げるためです。 宗派によって偈文読み下し若干異同があり、臨済宗黄檗宗では三句目を「三つには心を防ぎ過貪等を離るるを宗とす」と唱える。「貪等」とは三種煩悩である「貪・瞋・癡」のいわゆる三毒」を指す。これらはそれぞれ貪欲」「怒り憎しみ」「無知愚かさ」を意味し、食においてはいたずらに美食暴食する貪欲、食に嫌悪や不満を発する狭量、食の意義作法弁えない愚昧戒める数多く解釈があるが、曹洞宗の公式な資料としては曹洞宗宗務教化刊行曹洞宗青年聖典』 の解説、また成立経緯や、偈文意図平易に説明した江戸中期面山瑞方著『受食五観訓蒙』等がある。 なお、道元師匠筋にあたる栄西著した出家大綱正治2年西暦1200年)には別バージョン五観の偈記載がある。 一観物功多少一に物の功の多少を観ぜよ) 二観己徳厚薄 (二には己の徳の厚薄を観ぜよ) 三観良薬 (三には良薬なることを観ぜよ) 四観施主善知識也 (四には施主は是れ善知識なりと観ぜよ) 五観為得道也 (五には道を得んが為なることを観ぜよ)

※この「略訳」の解説は、「五観の偈」の解説の一部です。
「略訳」を含む「五観の偈」の記事については、「五観の偈」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「略訳」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「略訳」の関連用語

略訳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



略訳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの五観の偈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS