由利本荘市立本荘南中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 00:23 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年2月) |
由利本荘市立本荘南中学校 | |
---|---|
![]() | |
北緯39度23分1.3秒 東経140度2分14.8秒 / 北緯39.383694度 東経140.037444度座標: 北緯39度23分1.3秒 東経140度2分14.8秒 / 北緯39.383694度 東経140.037444度 | |
過去の名称 | 本荘市立南中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | |
併合学校 |
|
設立年月日 | 1960年4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | C105221038024 |
所在地 | 〒015-0885 |
秋田県由利本荘市水林466 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
由利本荘市立本荘南中学校(ゆりほんじょうしりつほんじょうみなみちゅうがっこう)は秋田県由利本荘市水林にある公立中学校。
概要
1960年(昭和35年)本荘市立本荘中学校を分割して本荘市立南中学校として設立された。南中学校設立とともに既設の本荘中学校は本荘市立北中学校へと改称されている。その後1972年(昭和47年)に本荘市立小友中学校を統合、1977年(昭和52年)に本荘市立子吉中学校を統合した。2005年(平成17年)の由利本荘市立本荘東中学校の新設に際し学区が見直され、一部を分割する形となった。同時に由利本荘市の発足にともない本荘市立南中学校から由利本荘市立本荘南中学校の現校名へと改称されている。
2009年(平成21年)1月に現校舎が落成した。
施設概要
学校教育目標
ゆたかに たくましく
〜心ゆたかにたくましく生きる生徒の育成〜[2]
以前は、「心ゆたかな人間」、「たくましく生きる」であった[3]。
沿革
以下、注釈の無い項目は学校の公式サイトの情報によるもの[4]
- 1960年(昭和35年)4月1日 - 本荘市立南中学校設立。
- 1961年(昭和36年)
- 1962年(昭和37年)
- 4月3日 - 新校舎に全学年揃う。
- 9月10日 - 校歌制定。
- 1963年(昭和38年)
- 3月16日 - 校旗制定。
- 11月3日 - 体育館・音楽室落成
- 1966年(昭和41年)4月1日 - 特殊学級開設。
- 1967年(昭和42年)
- 8月5日 - 小体育館落成
- 10月28日 - 校門完成。
- 11月2日 - 完全給食実施。
- 1970年(昭和45年)
- 6月30日 - 創立10周年記念行事として校庭舗装完成。
- 9月23日 - 創立10周年記念式典挙行。
- 1972年(昭和47年)4月1日 - 本荘市立小友中学校と統合。
- 1975年(昭和50年)8月 - 全県少年野球 全県・東北大会優勝。
- 1977年(昭和52年)4月1日 - 本荘市立子吉中学校と統合。
- 1979年(昭和54年)1月20日 - 特別教室落成(増築)。
- 1980年(昭和55年)
- 10月5日 - 全日本吹奏楽コンクール第29回東北大会で金賞受賞[5][6]。
- 10月25日 - 創立20周年記念式典挙行。
- 1989年(平成元年)4月1日 - 情緒障害特殊学級開設。
- 1990年(平成2年)10月13日 - 創立30周年記念式典挙行。
- 1991年(平成3年)10月27日 - 第44回全日本合唱コンクール全国大会で金賞受賞[7]。
- 1997年(平成9年)
- 7月26日 - 端艇部女子全国優勝。
- 8月19日 - 野球部(クラブ)・男子ソフト・ 新体操個人・卓球個人全国大会出場。
- 2000年(平成12年)10月27日 - 創立40周年記念式典挙行[8]。
- 2001年(平成13年)8月1日 - 全県少年野球大会優勝(26年ぶり2回目)
- 2002年(平成14年)
- 8月12日 - 男子ソフトボール部東北大会優勝。
- 8月19日 - コンピュータ室総入替え工事完了。
- 2003年(平成15年)8月10日 - 男子ソフトボール部東北大会優勝。
- 2004年(平成16年)8月8日 - 男子ソフトボール部東北大会優勝3連覇達成。
- 2005年(平成17年)3月22日 - 由利本荘市発足にともない本荘市立南中学校から由利本荘市立本荘南中学校へと改称。
- 2006年(平成18年)10月14日 - 職場体験学習実施。
- 2007年(平成19年)
- 5月10日 - 「広廊下」140mのり巻き完成[9]。
- 5月16日 - 校舎改築に伴う解体工事開始。
- 2008年(平成20年)3月31日 - 体育館・武道場完成。
- 2009年(平成21年)
- 2010年(平成22年)
- 2011年(平成23年)11月9日 - 南ブロック授業実践研究会。
- 2012年(平成24年)
- 2013年(平成25年)
- 2014年(平成26年)
- 2016年(平成28年)7月24日 - 第36回全日本中学選手権競漕大会 男子舵手付きクオドルプル準優勝[29]。
- 2017年(平成29年)
- 7月30日 - 第37回全日本中学選手権競漕大会 男子ダブルスカル優勝[30]。
- 11月2日 - 南ブロック授業実践研究会。
- 11月10日 - 東北算数・数学研究大会本荘由利大会。
- 2018年(平成30年)7月1日 - 第23回東北中学校ボート大会 男子舵手付きクオドルプル優勝。
- 2019年(令和元年)6月30日 - 第24回東北中学校ボート大会 男子舵手付きクオドルプル優勝、男子ダブルスカル優勝。
- 2020年(令和2年)4月1日 - 創立60周年。
- 2021年(令和3年)
- 2022年(令和4年)
- 2024年(令和6年)9月8日 - 第67回東北吹奏楽コンクール 小編成の部 銀賞受賞(小編成では初、東北大会出場は10年ぶり6回目)[35][36][37]。
校章
Hにペンを記したものであり、ペンは学習・勤勉・努力を意味し、Hは本荘市の頭文字と同時に、Helth、Head、Hand、Heartの4Hを目標とする意義を含んでいる。これらが全体としてHarmony(調和)のとれた頭文字「H」を象徴したものである[38]。
校歌
作詞:藪田義雄、作曲:松本民之助[39]
3番まであり、歌詞に学校名は入らない。卒業式では、合唱で行われる。
生徒数・学級数
年度 | 男子 | 女子 | 計 | 増減 | 学級数 | 増減 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1960(昭和35)年度 | 不明 | 不明 | 学校創立 | ||||
1961(昭和36)年度 | 1年生が新校舎へ | ||||||
1962(昭和37)年度 | 1,091 | 全学年が新校舎へ | |||||
1963(昭和38)年度 | 1,056 | -35 | |||||
1964(昭和39)年度 | 980 | -76 | |||||
1965(昭和40)年度 | 1,056 | +76 | |||||
1966(昭和41)年度 | 798 | -258 | |||||
1967(昭和42)年度 | 769 | -29 | |||||
1968(昭和43)年度 | 754 | -15 | |||||
1969(昭和44)年度 | 733 | -31 | |||||
1970(昭和45)年度 | 728 | -5 | 創立10周年 | ||||
1971(昭和46)年度 | 670 | -58 | |||||
1972(昭和47)年度 | 754 | +84 | 小友中統合 | ||||
1973(昭和48)年度 | 741 | -13 | |||||
1974(昭和49)年度 | 764 | +23 | |||||
1975(昭和50)年度 | 782 | -18 | |||||
1976(昭和51)年度 | 802 | +20 | |||||
1977(昭和52)年度 | 917 | +115 | 子吉中統合 | ||||
1978(昭和53)年度 | 948 | -31 | |||||
1979(昭和54)年度 | 909 | -39 | |||||
1980(昭和55)年度 | 925 | +16 | 創立20周年 | ||||
1981(昭和56)年度 | 878 | -47 | |||||
1982(昭和57)年度 | 950 | +72 | |||||
1983(昭和58)年度 | 959 | +9 | |||||
1984(昭和59)年度 | 976 | +17 | |||||
1985(昭和60)年度 | 1,004 | +28 | |||||
1986(昭和61)年度 | 1,046 | +42 | |||||
1987(昭和62)年度 | 1,049 | +3 | |||||
1988(昭和63)年度 | 1,030 | -19 | |||||
1989(平成元年)年度 | 976 | -54 | |||||
1990(平成2)年度 | 965 | -11 | 創立30周年 | ||||
1991(平成3)年度 | 981 | +16 | |||||
1992(平成4)年度 | 1006 | +25 | |||||
1993(平成5)年度 | 1003 | -3 | |||||
1994(平成6)年度 | 960 | -43 | |||||
1995(平成7)年度 | 957 | -3 | |||||
1996(平成8)年度 | 937 | -20 | |||||
1997(平成9)年度 | 922 | -15 | |||||
1998(平成10)年度 | 897 | -25 | |||||
1999(平成11)年度 | 848 | -49 | 23 | ||||
2000(平成12)年度 | 834 | -14 | 24 | +1 | 創立40周年 | ||
2001(平成13)年度 | 407 | 422 | 829 | -5 | 23 | -1 | |
2002(平成14)年度 | 390 | 407 | 797 | -32 | 25 | +2 | |
2003(平成15)年度 | 389 | 375 | 764 | -23 | 25 | 0 | |
2004(平成16)年度 | 364 | 339 | 703 | -61 | 22 | -3 | |
2005(平成17)年度 | 206 | 174 | 380 | -323 | 14 | -8 | 由利本荘市誕生、本荘東中開校 |
2006(平成18)年度 | 172 | 173 | 345 | -35 | 12 | -2 | |
2007(平成19)年度 | 172 | 173 | 344 | -1 | 12 | 0 | |
2008(平成20)年度 | 173 | 170 | 343 | -1 | 12 | 0 | |
2009(平成21)年度 | 171 | 176 | 347 | +3 | 12 | 0 | 新校舎落成 |
2010(平成22)年度 | 176 | 184 | 360 | +13 | 12 | 0 | 創立50周年 |
2011(平成23)年度 | 170 | 181 | 351 | -9 | 11 | -1 | |
2012(平成24)年度 | 187 | 182 | 369 | +18 | 13 | +2 | |
2013(平成25)年度 | 183 | 178 | 360 | -9 | 12 | -1 | |
2014(平成26)年度 | 170 | 164 | 334 | -26 | 13 | +1 | |
2015(平成27)年度 | 164 | 158 | 323 | -1 | 12 | -1 | |
2016(平成28)年度 | 164 | 146 | 310 | -13 | 13 | +1 | |
2017(平成29)年度 | 166 | 148 | 314 | +4 | 14 | +1 | |
2018(平成30)年度 | 150 | 144 | 294 | -20 | 14 | 0 | |
2019(平成31/令和元)年度 | 157 | 154 | 309 | +15 | 14 | 0 | |
2020(令和2)年度 | 154 | 165 | 320 | +11 | 14 | 0 | 創立60周年 |
2021(令和3)年度 | 176 | 178 | 354 | +34 | 15 | +1 | |
2022(令和4)年度 | 156 | 156 | 312 | -42 | 14 | -1 | |
2023(令和5)年度 | 153 | 149 | 302 | -10 | 12 | -2 | |
2024(令和6)年度 | 131 | 142 | 273 | -29 | 10 | -2 | |
2025(令和7)年度 | 276 | +3 | 11 | +1 |
南中体操
大運動会の準備運動として、1970年代から行われている。模範用のビデオがあり、初代は、1994年4月に小体育館にて撮影されたもの、2代目は、2017年頃に体育館で撮影されたものである。
卒業の歌
卒業式に歌われているもので、1980年ごろ、当時勤務していた音楽教諭が制作したものである。1番は卒業生が、中間に入る「蛍の光」を在校生が、2番を全校で歌う。
第一応援歌、第二応援歌
壮行会の際に歌われている。いつ作成されたかは不明[40]。
著名な出身者
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 村岡兼幸 -(実業家、村岡建設工業代表取締役社長)73年卒
- 村岡敏英(政治家、衆議院議員)[41] 76年卒
- 工藤幹夫(元プロ野球選手)[42][出典無効] 76年卒
- 阿部勇一(作曲家)84年卒
- 西村春彦 (写真家) 85年卒
- 加藤光教(元プロ野球選手)98年卒
- 五十嵐俊幸(元プロボクサー)99年卒
学区
桜小路、東町、谷地町、南花畑町、北花畑町、駅前、本田仲町、東御門町、御門町、赤沼、鶴舞小学校の通学区域[43]
アクセス
鉄道
- JR羽越本線 - 羽後本荘駅 から徒歩約32分
バス
- 「砂子下」バス停(羽後交通)下車
部活動
- 運動部
- 野球、サッカー、男子バスケットボール、女子バスケットボール、ソフトボール、男子ソフトテニス、女子ソフトテニス、、ボート、柔道、剣道、水泳、スキー、陸上競技
- 文化部
- 吹奏楽、美術、科学
脚注
- ^ “本荘南中学校改築事業”. 由利本荘市. 2007年10月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年10月30日閲覧。
- ^ “本荘南中【R6学校経営にあたって】”. 由利本荘市立本荘南中学校. 由利本荘市. 2024年9月11日閲覧。
- ^ 『PTA会報「松風」』2015年7月24日、2頁。
- ^ “沿革概要”. 由利本荘市立本荘南中学校. 2024年7月19日閲覧。
- ^ “過去の金賞受賞団体 吹奏楽コンクール東北大会21回~31回”. 東北吹奏楽連盟. 2024年8月1日閲覧。
- ^ “吹奏楽コンクールデータベース (1980年 東北大会 中学Bの部)”. www.musicabella.jp. 2024年8月1日閲覧。
- ^ “第44回全日本合唱コンクール全国大会”. jcanet.or.jp. 2024年8月1日閲覧。
- ^ “市政だより2000年11月10日号1ページ目”. web.archive.org. 2024年11月17日閲覧。
- ^ 「表紙の紹介」(PDF)『広報ゆりほんじょう』第53号、2007年6月1日、28頁、2024年7月19日閲覧。
- ^ 「待望の新校舎完成 本荘南中学校落成式」(PDF)『広報ゆりほんじょう』第93号、2009年2月1日、2-3頁、2024年7月19日閲覧。
- ^ “新校舎”. 由利本荘市立本荘南中学校. 2012年1月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月4日閲覧。
- ^ “全日本アンサンブルコンテスト第38回東北大会集計結果”. 東北吹奏楽連盟. 2024年8月1日閲覧。
- ^ “学校だより「南の丘」第17号”. 由利本荘市立本荘南中学校. p. 2 (2010年3月19日). 2010年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月18日閲覧。
- ^ 「吹奏楽コンクール東北大会 本荘南中、銀賞受賞」(PDF)第135号、2010年11月1日、2024年7月19日閲覧。
- ^ “全日本吹奏楽コンクール第53回東北大会 結果(中学校の部)”. 東北吹奏楽連盟. 2024年8月10日閲覧。
- ^ “吹奏楽コンクールデータベース (2010年 東北大会 中学Aの部)”. www.musicabella.jp. 2024年8月1日閲覧。
- ^ “学校だより「南の丘」第12号”. 由利本荘市立本荘南中学校. p. 1 (2010年11月2日). 2011年1月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月23日閲覧。
- ^ "本荘南中で記念式典" (PDF). 広報「ゆりほんじょう」. No. 136. 15 November 2010. pp. 4–5. 2024年9月12日閲覧。
- ^ Company, The Asahi Shimbun. “75団体が競奏 山形・天童でアンサンブルコン東北大会”. asahi.com. 2025年2月23日閲覧。
- ^ “H23アンコン東北審査集計結果”. 2025年2月23日閲覧。
- ^ “全日本吹奏楽コンクール第55回東北大会結果”. 東北吹奏楽連盟. 2024年8月1日閲覧。
- ^ “吹奏楽コンクールデータベース (2012年 東北大会 中学Aの部)”. www.musicabella.jp. 2024年8月1日閲覧。
- ^ 「吹奏楽部 東北大会で活躍 本荘南中・尾崎小」(PDF)『広報「ゆりほんじょう」』第206号、2013年10月15日、16頁、2024年7月19日閲覧。
- ^ “全日本吹奏楽コンクール第56回東北大会 結果(中学校部)”. 東北吹奏楽連盟. 2024年8月10日閲覧。
- ^ “吹奏楽コンクールデータベース (2013年 東北大会 中学Aの部)”. www.musicabella.jp. 2024年8月1日閲覧。
- ^ Company, The Asahi Shimbun. “朝日新聞デジタル:秋田・山王中金賞、全国大会へ 吹奏楽コン東北大会”. www.asahi.com. 2024年11月17日閲覧。
- ^ “全日本吹奏楽コンクール第57回東北大会結果”. 東北吹奏楽連盟. 2024年8月1日閲覧。
- ^ “吹奏楽コンクールデータベース (2014年 東北大会 中学Aの部)”. www.musicabella.jp. 2024年8月1日閲覧。
- ^ “第36回全日本中学選手権競漕大会 得点表”. 全国中学校ローイング連盟. 2024年8月1日閲覧。
- ^ “第37回全日本中学選手権競漕大会 | 公益社団法人 日本ボート協会”. www.jara.or.jp. 2024年8月1日閲覧。
- ^ “『日本学生科学賞』の中央表彰式が開催され、「旭化成賞」の受賞校・作品を発表。学生たちへ激励のメッセージを贈りました | 2021年度 | ニュース | 旭化成株式会社”. www.asahi-kasei.com. 2024年8月1日閲覧。
- ^ “科学部 日本学生科学賞「旭化成賞」受賞 | 由利本荘市立本荘南中学校”. edu2.city.yurihonjo.lg.jp. 2024年8月1日閲覧。
- ^ “第53回 全国中学校卓球大会 【速報用】5ページ 男子個人戦(2)”. 高知県卓球連盟. 2024年8月1日閲覧。
- ^ “第66回日本学生科学賞 最終審査進出研究作品概要”. 読売新聞オンライン. 2024年8月1日閲覧。
- ^ “第67回東北吹奏楽コンクール 審査結果<中学校小編成の部>”. 東北吹奏楽連盟. 2024年9月11日閲覧。
- ^ “吹奏楽コンクールデータベース (2024年 東北大会 中学小編成の部)”. www.musicabella.jp. 2024年9月11日閲覧。
- ^ “7団体が全日本・東日本大会へ 東北吹奏楽コン中学小編成、職場一般:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2024年9月8日). 2024年9月28日閲覧。
- ^ “校章由来 | 由利本荘市立本荘南中学校”. edu2.city.yurihonjo.lg.jp. 2024年8月27日閲覧。
- ^ “校歌”. 由利本荘市立本荘南中学校. 2024年7月19日閲覧。
- ^ “学校紹介”. 由利本荘市立本荘南中学校. 2014年11月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月19日閲覧。
- ^ “プロフィール”. 村岡敏英(むらおかとしひで)公式サイト. 2021年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月18日閲覧。
- ^ “OTOKOエンドラン流 秋田のプロ野球選手名鑑”. OTOKOエンドラン. 2022年2月24日閲覧。
- ^ “由利本荘市立小中学校通学区域に関する規則”. www.city.yurihonjo.lg.jp. 2024年7月23日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 由利本荘市立本荘南中学校 - 公式ウェブサイト
固有名詞の分類
秋田県中学校 |
北秋田市立森吉中学校 秋田市立御所野学院中学校 由利本荘市立本荘南中学校 鹿角市立花輪第二中学校 秋田市立秋田南中学校 |
- 由利本荘市立本荘南中学校のページへのリンク