田舎館村における作品テーマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 08:13 UTC 版)
「田んぼアート」の記事における「田舎館村における作品テーマ」の解説
おもに日本人の芸術作品をモチーフにしている。 2003年 - レオナルド・ダ・ヴィンチ『モナ・リザ』 2004年 - 棟方志功『釈迦十大弟子羅睺羅の柵』と『山神妃の柵』 2005年 - 東洲斎写楽『二代大谷鬼次の奴江戸兵衛』、喜多川歌麿『歌撰恋之部・深く忍恋』 2006年 - 俵屋宗達『風神雷神図屏風』 2007年 - 葛飾北斎『富嶽三十六景』の『神奈川沖浪裏』と『凱風快晴』 2008年 - 恵比寿様、大黒様 2009年 - 戦国武将、ナポレオン・ボナパルト 2010年 - 弁慶と牛若丸、『五条大橋での戦い』 2011年 - 『竹取物語』 2012年第1会場(田舎館村役場庁舎東側の田んぼ):悲母観音と不動明王 第2会場(道の駅いなかだて、弥生の里):七福神、マジンガーZ 2013年第1会場(田舎館村役場庁舎東側の田んぼ):花魁とハリウッドスター(マリリン・モンロー) 第2会場(道の駅いなかだて、弥生の里):ウルトラマン 2014年第1会場(田舎館村役場庁舎東側の田んぼ):富士山と羽衣伝説(図案) 第2会場(道の駅いなかだて、弥生の里):サザエさん 2015年第1会場(田舎館村役場庁舎東側の田んぼ):風と共に去りぬ 第2会場(道の駅いなかだて、弥生の里):スター・ウォーズ/フォースの覚醒 2016年第1会場(田舎館村役場庁舎東側の田んぼ):真田丸 第2会場(道の駅いなかだて、弥生の里):シン・ゴジラ 2017年第1会場(田舎館村役場庁舎東側の田んぼ):ヤマタノオロチとスサノオノミコト 第2会場(道の駅いなかだて、弥生の里):桃太郎 2018年第1会場(田舎館村役場庁舎東側の田んぼ):ローマの休日(図案) 第2会場(道の駅いなかだて、弥生の里):手塚治虫キャラクター(図案) 2019年第1会場(田舎館村役場庁舎東側の田んぼ):NHKの連続テレビ小説「おしん」 第2会場(道の駅いなかだて、弥生の里):「おかあさんといっしょ ガラピコぷ~」 2020年(中止)第1会場(田舎館村役場庁舎東側の田んぼ): 第2会場(道の駅いなかだて、弥生の里):エヴァンゲリオン2020年は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、中止された。 2021年第1会場(田舎館村役場庁舎東側の田んぼ):使用せず 第2会場(道の駅いなかだて、弥生の里):いとみち 2022年(予定)第1会場(田舎館村役場庁舎東側の田んぼ):"モナリザ"と"湖畔" 第2会場(道の駅いなかだて、弥生の里):"縄文から弥生へ"
※この「田舎館村における作品テーマ」の解説は、「田んぼアート」の解説の一部です。
「田舎館村における作品テーマ」を含む「田んぼアート」の記事については、「田んぼアート」の概要を参照ください。
- 田舎館村における作品テーマのページへのリンク