王塚古墳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 考古学 > 前方後円墳 > 王塚古墳の意味・解説 

王塚古墳

名称: 王塚古墳
ふりがな おうづかこふん
種別 史跡
種別2:
都道府県 三重県
市区町村 鈴鹿市国府町
管理団体
指定年月日 1970.05.11(昭和45.05.11)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S45-5-114[[王塚古墳]おうづかこふん].txt: 鈴鹿川東岸段丘上の縁に所在する前方後円墳である。西の野古墳群属し、王塚はその中で最も大きく1号墳とも呼んでいる。
 主軸長さ62メートル後円部の径37メートル、同高さ6メートルで、前方部の幅47メートルで、前方部広がり著しく、高さも後円部とほぼ同じで、形から判断する古墳時代後期属し三重県における代表的な古墳一つである。
 明治年間盗掘受けたらしく、その際のくぼみが後円部中央残っているが、遺物については不明である。古墳周囲に空濠が存在し、さらにその外周には幅約3メートル、高さ1メートル余の土手がめぐり、その保存状況きわめて良好である。

王塚古墳

史跡名勝記念物のほかの用語一覧
特別史跡:  江戸城跡  無量光院跡  熊本城跡  王塚古墳  登呂遺跡  百済寺跡  石舞台古墳




王塚古墳と同じ種類の言葉

このページでは「国指定文化財等データベース」から王塚古墳を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から王塚古墳を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から王塚古墳 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王塚古墳」の関連用語

王塚古墳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王塚古墳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS