獣魔術とは? わかりやすく解説

獣魔術(じゅうまじゅつ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:09 UTC 版)

3×3 EYES」の記事における「獣魔術(じゅうまじゅつ)」の解説

2000年前、无となった魔道士ベナレスが「无にしか使えない術」をコンセプト編み出した強力な秘術己自身生命力「精(ジン)」を引き換えに、特殊能力を持つ「獣魔」と呼ばれる魔法生物召喚し戦闘用いる。通常の闇の怪物魔獣は「能力」と「自我」と「肉体」を持つが、獣魔は「能力」のみを有し自我肉体持たず普段は0.3ミクロンのごく微小な基本粒子となって契約者寄生している。獣魔肉体召喚に応じて契約者の精や細胞周囲元素用いてその都度構築されるため、無限に復元でき、撃破されても死亡することはない。 獣魔術は術士修行をせずとも契約すれば誰でも扱え、術発動に際して呪文呪具用いる必要はなく、名前を呼べば1秒未満現れ、しかも威力大きいため非常に使い勝手良い。しかし獣魔術者自身の精を大量に喰らい続けるという回不能かつ致命的なデメリットがあるため、扱える者は実質的に無限に肉体再生ができる无のみである。普通の人間獣魔を扱うと、契約しているだけで精が消費され続け実際に召喚するとさらに大量の精を喰われる。普通の人間が獣魔術を使用する場合獣魔一度召喚するだけで急激に肉体痩せ細り、わずか数度召喚肉体致命的なダメージを受け死亡する10体近い獣魔契約している場合、ただそれだけで普通の人間には耐えることができないほど精を消耗する。ただし獣魔を「仮死休眠状態」という封印状態すれば精の消費はなく害はなくなる。また无であっても大量獣魔同時に召喚する莫大な精を一気失ってしまい肉体崩壊する獣魔はその卵に血をかけることで孵化し生まれた獣魔の額に血で梵字を記すことで契約となる。ただし生まれた獣魔空腹状態で基本的に暴れまわるため、禁術結界の中で契約行わない周囲甚大な被害が出る。孵化させたものの契約しない場合獣魔数日餓死する獣魔の卵は茶碗逆さまにしたような形状をしており、通常握り拳程度大きさであるが、中には大型のものもある。卵はエキドナ呼ばれる獣魔女王が産む。エキドナベナレス試作した獣魔卵を産む能力」のある獣魔魔獣ハイブリッドである。非常に使い勝手良い獣魔術も親であるエキドナに対して効果発揮しない。 基本的に獣魔使役出来るのは契約した本人のみであるが、他者獣魔制御を「委任」することも可能である。ただしこの場合召喚消費される精は契約者本人のみである。また他人への「譲渡」も可能。なお、第一部八雲土爪(トウチャオ)を倒しているが、この獣魔は周(チオウ)が飼い慣らした使い魔であって契約したしもべではないようである。作者によれば獣魔概念ウルトラセブンカプセル怪獣モデルにしたらしいベナレスは「百の獣魔を操る」といわれ、八雲使用した獣魔通算9種、続編含めると現在計14種である。以下に作中使用されたものを記す。

※この「獣魔術(じゅうまじゅつ)」の解説は、「3×3 EYES」の解説の一部です。
「獣魔術(じゅうまじゅつ)」を含む「3×3 EYES」の記事については、「3×3 EYES」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「獣魔術」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「獣魔術」の関連用語

獣魔術のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



獣魔術のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの3×3 EYES (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS