特急「南風」の設定以降とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 特急「南風」の設定以降の意味・解説 

特急「南風」の設定以降

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 23:16 UTC 版)

南風 (列車)」の記事における「特急「南風」の設定以降」の解説

1972年昭和47年3月15日山陽新幹線新大阪駅 - 岡山駅間の開業に伴うダイヤ改正により、次のように変更。「南風」をキハ181系気動車による特急列車として、高松駅 - 中村駅間で1往復運転開始。「しおかぜとともに四国初の特急列車設定となった。なお、宇高連絡船を介して同日付で急行から寝台特急ブルートレイン)に昇格した瀬戸」と宇野駅接続するダイヤ組んだ。 「土佐」が1往復増発し、6往復になる。 「よしの川」の高知駅乗り入れが2往復減少すべての急行列車善通寺駅停車するうになる1974年昭和49年3月1日:「あしずり」1往復予土線経由し宇和島駅まで乗り入れ。なお、予土線内は普通列車として運転。 1975年昭和50年3月10日:このときのダイヤ改正により、次のように変更。「土佐」「あしずり」のそれぞれ1往復を「南風」に変更。「南風」は3往復になる。 「あしずり」(上り4号運行区間中村高知行き変更。「あしずり運行本数高松駅発着が5往復中村高知行きの1本になる。 「南風」が琴平駅停車するうになる1978年昭和53年10月2日:この日のダイヤ改正により、一部特急列車佐川駅停車するうになる1980年昭和55年10月1日:このときのダイヤ改正により、次のように変更。「土佐」が2往復廃止。 「あしずり1号始発駅土佐山田駅とし、土佐山田駅 - 高知駅間を普通列車として運転。これにより、運行本数変わらないものの、「あしずり」は高知県列車色合い出てくる。 「よしの川」の土讃本線乗り入れ廃止1982年昭和57年11月15日:このときのダイヤ改正により、次のように変更。「あしずり」が1往復廃止され下り5本(土佐山田駅発1本、高松駅発4本)・上り6本になる。 「土佐」の下り1本が増発され、下り5本/上り3本になる。 1985年昭和60年3月14日:このときのダイヤ改正により、次のように変更。「土佐」の下り2本/上り1本が廃止。 「あしずり」の下り1本/上り2本が廃止また、予土線乗り入れ廃止1986年昭和61年11月1日:このときのダイヤ改正により、次のように変更。「南風」にキハ185系気動車投入。「あしずり」の1往復が「南風」に変更され、4往復になる。 一部特急列車善通寺駅大歩危駅豊永駅停車するうになる。 「あしずり上り1本を須崎駅高知駅普通列車化により「土佐」に変更。「土佐」は高松駅高知駅間3往復となる。 1987年昭和62年3月23日:「土佐」の下り1本が「南風」に変更同時に高松駅中村駅間「南風」の下り1本が「あしずり」に変更1988年昭和62年4月1日中村線土佐くろしお鉄道移管その際中村線乗り入れるあしずり」はくろしお鉄道線内では全列車快速列車扱いになる。

※この「特急「南風」の設定以降」の解説は、「南風 (列車)」の解説の一部です。
「特急「南風」の設定以降」を含む「南風 (列車)」の記事については、「南風 (列車)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特急「南風」の設定以降」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特急「南風」の設定以降」の関連用語

特急「南風」の設定以降のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特急「南風」の設定以降のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南風 (列車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS