特急「富士山ビュー特急」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 特急「富士山ビュー特急」の意味・解説 

特急「富士山ビュー特急」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 19:07 UTC 版)

富士山麓電気鉄道富士急行線」の記事における「特急「富士山ビュー特急」」の解説

2016年4月23日より運行開始大月駅 - 河口湖駅間に運行される特急列車である。8500系(元・JR東海371系3両編成運行され1号車特別車両で全席指定2-3号車が自由席となっている。 車内サービスとして、特別車両ではドリンクサービスがある。土休日は、「スイーツプラン」の対象車両となり、山梨味覚取り入れた富士山ビュー特急特製スイーツ」が利用客提供される。この場合特別車両富士急トラベルツアー扱い事前予約制大人4000円、子供3000円。運賃特急料金込み)となり、後述特別車両券では乗車できない。また利用区間大月駅 - 富士山駅富士急ハイランド駅河口湖駅限定され都留文科大学前駅下吉田駅での乗降できない。このほか、車内限定販売駅弁、オリジナルビール、富士山ビュー特急オリジナルグッズ存在する新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 流行影響により、2020年4月25日から2021年3月12日まで運休。翌3月13日ダイヤ改正合わせて運行再開された。運行再開後もドリンクサービスとスイーツプランが中止されていたが、スイーツプランについては2021年12月18日より再開された。 運行本数 2021年3月現在、平日土休日共に2往復で、全列車大月駅JR特急「あずさ」「かいじ」との接続図っているが、普通列車との接続はあまり考慮されていない現在の使用車両 8500系電車3両編成東海旅客鉄道JR東海)の371系である。 停車駅 駅一覧参照。「フジサン特急」と共通である。 特急料金 以下の特急料金適用される。なお、河口湖線停車駅相互間の特急料金不要である。 大月駅下吉田駅富士山駅河口湖線各駅大月駅 400都留文科大学前駅200200特別車両料金 特別車両は、全ての座席指定席で、この車両乗車する場合区間関わらず特別車両券特別車両料金900円)が別途必要になる

※この「特急「富士山ビュー特急」」の解説は、「富士山麓電気鉄道富士急行線」の解説の一部です。
「特急「富士山ビュー特急」」を含む「富士山麓電気鉄道富士急行線」の記事については、「富士山麓電気鉄道富士急行線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特急「富士山ビュー特急」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特急「富士山ビュー特急」」の関連用語

特急「富士山ビュー特急」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特急「富士山ビュー特急」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの富士山麓電気鉄道富士急行線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS