特定非営利活動法人 岡崎まち育てセンター・りた
行政入力情報
|
特定非営利活動法人岡崎まち育てセンター・りた
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 07:42 UTC 版)
「岡崎市北部地域交流センター・なごみん」の記事における「特定非営利活動法人岡崎まち育てセンター・りた」の解説
「なごみん」ほか市内5つの地域交流センターの管理運営を行っている「特定非営利活動法人岡崎まち育てセンター・りた」は、2006年(平成18年)9月4日に設立された。現在の住所は岡崎市梅園町字3丁目6-6。沿革は以下のとおりである。 1964年(昭和39年) 「岡崎市都市美化協会」が設立される。 1974年(昭和49年) 総代会連絡協議会、学区社会教育委員長連絡協議会などの公共的団体を構成団体として「岡崎市民運動推進連絡協議会」が設立される。 1996年(平成8年) 10月11日、「岡崎市都市美化協会」と「岡崎市民運動推進連絡協議会」を統合し、「岡崎まちづくり市民公社」が会員80団体で設立される。 2004年(平成16年) 6月、まちづくり市民公社は「岡崎市民活動支援協議会」に改組。 2006年(平成18年) 9月4日、NPO法人の認証を取得し、「特定非営利活動法人岡崎まち育てセンター・りた」に改組。事務局は「なごみん」の中に置かれた。 2008年(平成20年) 11月1日、事務局を康生通西4丁目の岡崎市図書館交流プラザ内に移転 2012年(平成24年) 事務局を六供町字杉本78-1に移転。 2018年(平成30年) 事務局を梅園町3丁目6-6に移転。
※この「特定非営利活動法人岡崎まち育てセンター・りた」の解説は、「岡崎市北部地域交流センター・なごみん」の解説の一部です。
「特定非営利活動法人岡崎まち育てセンター・りた」を含む「岡崎市北部地域交流センター・なごみん」の記事については、「岡崎市北部地域交流センター・なごみん」の概要を参照ください。
- 特定非営利活動法人岡崎まち育てセンター・りたのページへのリンク