無線局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 総体 > 無線局の意味・解説 

無線局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/01 23:08 UTC 版)

無人移動体画像伝送システム」の記事における「無線局」の解説

技術基準は、無線設備規則第4章第4節31規定される。 この技術基準後述答申内容電波法関係審査基準による情報次表掲げる。 周波数帯チャンネル空中線電力用途169MHz帯(169.05~169.3975MHz) 169.12MHz、169.22MHz、169.32MHz、169.90MHz (100kHz) 最大1W 操縦バックアップ用 169.17MHz、169.27MHz (200kHz) 169.22MHz (300kHz) 2.4GHz帯(2483.5~2494MHz) 2486MHz、2491MHz (4.5MHz) 操縦画像伝送データ伝送用 2489MHz (9MHz) 5.7GHz帯(5650~5755MHz) 5652.5~5752.5MHzの5MHz間隔21波 (4.5MHz) 5655~5725MHzの10MHz間隔、5740MHzおよび5750MHzの計10波 (9MHz) 5660~5720MHzの20MHz間隔4波および5745MHzの計5波 (19.7MHz) 注変調方式規定されていないチャンネル括弧内は最大占有周波数帯域幅。 空中使用するもの169MHz帯の空中線電力は10mW以下かつEIRPは15.12dBm以下。但し、災害時および特に必要な場合この限りではない送信機特定無線設備の技術基準適合証明等に関する規則により技術基準適合証明対象とされ、適合表示無線設備として技適マーク表示必須であり、技術基準適合証明番号又は工事設計認証番号表示要する無人移動体画像伝送システム送信機を表す記号は、技術基準適合証明番号4-5字目のRB特定無線設備の技術基準適合証明等に関する規則様式7)である。 工事設計認証番号には記号表示は無い(番号の4字目はハイフン(-))。 免許についてドローンのように上空使用するもの又は海上使用するもの携帯局の、もっぱら陸上使用するもの陸上移動局免許要する適合表示無線設備利用により、簡易な免許手続対象になり予備免許落成検査を経ることなく免許される。 操作について携帯局又は陸上移動局操作又はその監督には、第三級陸上特殊無線技士上の無線従事者要する運用について無線局運用規則規定するものは特に無い。 2.4GHz帯は、ISMバンド中(2400~2500MHz)に、5.7GHz帯一部がその中(5725~5875MHz)にある。 電子レンジ工業用マイクロ波加熱装置は2450MHzという近傍周波数利用し、かつスプリアス規制は無いため、それら機器動作中に影響を受ける恐れがあるが、総務省告示周波数割当計画に「有害な混信容認しなければならない」と規定されている。 5.7GHz帯は、アマチュア無線二次業務として5650~5850MHzが、免許不要小電力データ通信システム上空使用不可Wi-Fi等に利用)に5660MHz、5680MHz、5700MHz(占有周波数帯幅19.7MHz以下)、5670MHz(同19.7MHzを超え38MHz以下)が、割り当てられている。これらに対しては、一次業務である本システム優先するが、影響を受ける可能性があることには留意要する

※この「無線局」の解説は、「無人移動体画像伝送システム」の解説の一部です。
「無線局」を含む「無人移動体画像伝送システム」の記事については、「無人移動体画像伝送システム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「無線局」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




無線局と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から無線局を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から無線局を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から無線局 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無線局」の関連用語

無線局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無線局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの無人移動体画像伝送システム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS