炭礦線とは? わかりやすく解説

炭礦線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 06:50 UTC 版)

留萠鉄道」の記事における「炭礦線」の解説

炭礦線(たんこうせん)は、北海道雨竜郡沼田町恵比島駅から同町内昭和駅を結ぶ17.6kmの路線で、沿線炭鉱昭和炭鉱浅野炭鉱)から産出される石炭留萌港輸送する使命担った1928年後述海岸線北岸線)と共に恵比島 - 太刀別間、翌1929年太刀別 - 佐々木沢間鉄道敷設免許取得し1930年7月恵比島 - 太刀別間14.0km、同年10月太刀別 - 昭和間3.6kmを順次開業した。なお、佐々木付近予定され三井鉱山鉱区炭鉱開発計画頓挫したため、昭和 - 佐々木沢間2.35kmは未着工のまま、1942年免許失効している。 開業当初から鉄道省札幌鉄道局運行管理委託し客車鉄道省から借入れたため、当時在籍車両昭和駅構内入換えを行う小型機関車のみであった戦後御料林からの木材発送なくなった太刀別駅を1949年廃止した1952年にはディーゼル動車購入して乗降場設置し旅客サービスの向上に努めと共にこれまで混合列車使用していた国鉄借入客車正式に譲受けた。1963年には九州鉱山太刀炭鉱開坑に伴い太刀別駅が積出し駅として復活した昭和30年代営業係数はほぼ70 - 80台で、貨物年間45トン旅客年間45万人数えるなど、輸送量漸増傾向にあったが、1968年12月第4次石炭政策答申国内炭鉱整理統合政策明確に示されると、中小炭鉱一気閉山へとなだれ込み沿線炭鉱消滅して留萠鉄道存在理由失った1969年営業休止1971年全線廃止実施した

※この「炭礦線」の解説は、「留萠鉄道」の解説の一部です。
「炭礦線」を含む「留萠鉄道」の記事については、「留萠鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「炭礦線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「炭礦線」の関連用語

炭礦線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



炭礦線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの留萠鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS